親もいっしょに英語学習♪
前回、子どもの英語学習について書きましたが、親である私自身の英語学習についても触れておこうと思います。
英語学習を再開するきっかけ
私の学生時代の英語の成績は、文系ではあったので悪くはありませんでしたが、
英語大好き!もっと勉強したい!英文科行きたい!英語を使って仕事したい!
というほどではなく、とにかく文法を詰め込み、単語を無理くり覚えていく勉強方法でした。
年の離れた兄がいた関係で、小学生の頃から洋楽を聴いていて好きだったので、英語に触れる機会は早かったのですが、そこからグイグイ英語にはまるほどにはなれませんでした。
今の会社では、やはり英語ができたら広がる仕事の幅があると感じており、もっと頑張れば良かったし、英文科に行っていたらよかったのになと思うこともあります。
特に発音なんてわからないし自信もありませんでした。
でも、産後6ヶ月くらいで、赤ちゃんの寝る時間が増えたりして、少し落ち着いてきたかなと思った頃、
ずっと働いてきていたのに、家で赤ちゃんと向き合うだけの生活、
それをあんなに憧れて、待ち焦がれていたのに、
社会と切り離されてしまったような疎外感を感じていました。
会社から帰ってきた夫に、うわーっとすごい勢いで話してしまったり、自分でもおかしいなと思いつつも止められなかったりして。
このままではいけない、この期間に身につけられることをしようと考えて、英語学習を始めました。
Skype英会話をはじめる
当時あった、ラングリッチというSkype英会話サービスの利用して、子どもが起きる前の朝5時とかに予約し、週に3,4回勉強していました。
発音の基礎や仕事で使えるフレーズの練習、フリートークなど。
フィリピンの先生はみなさん優しくて、楽しく勉強できました。
お気に入りの先生もできて、Facebookで繋がったりもしました。
育休が明けてからも続けて、気分転換になっていました。
Skype英会話のメリット
自分のペースでできることが一番よかったです。
発音についても、ここを気をつければわかってもらえるんだ! というツボを教えてもらうことができて、話すハードルがだいぶ下がりました。
その後の海外旅行でも、だいぶ気分が楽になったと思います。
自分が発音のツボが掴めるようになったことでヒアリング力も向上し、英語のYouTubeやコンテンツも以前よりもどんどん観られるようになりました。
子どもも興味を持つ
親が楽しんでやっていることは、子どもも自然と興味を持つものです。
私が英語を勉強している姿を見ることで、子どももテキストを覗き込んだりしていました。
将来のためになるからという義務感でやっていたら、それは小さな子どもにも伝わります。
何より、私自身も、子どもと一緒にできたら楽しいのです。
なので、私の場合はSkype英会話でしたが、
ご自身に合ったスタイルの勉強方法があるかと思いますので、それを探してみるとよいと思います。
英語で日記を書くとか、YouTubeで英語を勉強するとか、洋書を読むとか、いろいろありますね。
楽しく、細々とでもいいので、続けられるスタイルを見つけましょう。