![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107359797/rectangle_large_type_2_c61cd943aa2a6d220e8761e63e04df6b.png?width=1200)
派遣社員が、会社から60万円を取り返したお話2
退職間際の派遣会社担当社員、Aさんと来年度の契約を結ぶにあたり、「知りたいですか?」という意味深な言葉とともに、「労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定」を手渡された、その続きです。
☆「労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定」を読んでみる
Aさんの退職宣言にびっくりしつつ帰宅し、改めて、手渡された「労働者派遣法第30条の4第1項の規定に基づく労使協定」を家でじっくり読んでみました。
どうやら、会社側と派遣労働者側の協定らしい。
で。いろいろと書いてある中で、肝心な「賃金の決定方法など」のところですが、
「対象従業員の基本給の比較対象となる『同種の業務に従事する一般の労働者の平均的な賃金の額』は、別表1のとおりとする。」と、書いてある・・・。
むむ。『別表1』、超重要じゃん。
☆「見せられるわけないでしょ!」と怒鳴られる
さて、数日後。ザ・年度末の3月31日。Aさんのご退職を見送る日です。
同じ派遣職で働いている同僚Pちゃんと話し合い、お世話になったAさんにお餞別としてお茶セットを買ってありました。
職場に来られたとき、ご挨拶モードになる前に『別表1』の件をお願いすれば良し、と思っていたので、部屋の入り口にAさんが姿を表したタイミングで、スッと近寄りました。
「Aさん!今日じゃなくて全然いいんですけど、例の『別表1』、今度見せてください」と、お願いしたところ、
「見せられるわけないじゃないですか!」と、いきなり怒られました。
怒ったというか、怒鳴った・・・?
怒ったのはAさんではなく、Aさんの隣にいた、後任の派遣会社担当社員Bさんです。
わりと大きな声だったので、ワタシもびっくりしましたが、何よりも後方で普通に仕事をしていた〇×市広報課の職員の皆さんも「???」と、こちらを見ている・・・。
何かワタシ、地雷を踏んだみたい?(←後日、まさに地雷だったことが判明)
ていうか、『別表1』なんていう意味不明なワードを一瞬で理解できるのもすごいな・・・。
この凍り付いた場をどうすれば良いんだろう・・・と、困惑していると、Aさんが後任のBさんに、「見せられないってことは、ないから!」と説得をしていました。
* * * * * * *
で、なんとなくギクシャクした雰囲気のまま、我々はAさんにお茶セットをお渡しし、「今まで、おつかれさまでした」とお別れのご挨拶をしました。
職場の方にも、同僚のPちゃんにも「さっき、何があったんですか?」と聞かれましたが、「いや、わかんないです。なんかスミマセン」と、答えるのみで、この日は終了です。
その3に続きます。