
前半戦お土産 モロッコ美容/雑貨に ハンガリーのフォアグラやレトロポップ お酒も。
さてなんやかんやで生活費もギリギリの中、現地のものも買ったなぁ。いろいろ増えている。
なくなった必需品、日本じゃ数倍高いからお得な名物、どうせ日本に行っても買うことになるからこっちで買っといた方が安いもの…
でも飛行機や持ち歩くことを考えた時に重量オーバーなものは買えなかったり…
観光地のどこにでも溢れてるお土産だけど、皆さんなら何を買って帰りますか?
只今ザグレブで今晩の宿も考える必要のない状況だし今回の全ての荷物がここにあるので、
開けていきましょう〜〜\(^o^)/
まず、これ、日本に持ち帰るつもりだけどとりあえずこっちの家で早速かざっている
絵。

いや早速、1番必需品から遠いものでは?っていうね。
絵を買うって富豪じゃないんだから。
と、思うかもしれませんがこれたしか500円くらい払っただけだからもう原価で貰ったようなもの。
正直、ボストンバック一つで旅してる私にとってはスパイスひとつ入れても重さが変わってきて歩くのがだるくなるから小銭より重たいものは入れたくないような状況でこれは邪魔でしたけど。あと一歩正気を失っていたら捨ててたかもしれない。でも貰ったようなものだから逆に捨てれなかった。
これ、たしかマドリードで、どこかのカウチサーファーと待ち合わせて散歩してたら道端にいたおじさんが…
あ、このひと!



描いてくれたの!目の前で。ご覧の通り、指で。
すごいよね、この絵、全て指と爪先使って描いてるの。話しながら見てたらぱぱーっと描き上げてガラスで挟んで、あっとゆーまだったよ。
私もたまに描くオイルパステルと同じかんじの描き方で、つるつるのとこに描くから紙に描くオイルパステルなら最初に他の紙や型やシールを貼ってカバーしておかないといけなかったフチなんかもあとでふきんでツーっと拭き取ればいいんだよね。
なるほどなるほど、こっちのが手軽だな、と思った。
この速さでかけて通常の値段で売れたら良い仕事になるわ。
ある程度パターンを覚えれば元々絵のセンスや器用さがめちゃくちゃあるタイプの人じゃなくても描けちゃう仕組みと見た。
ただガラスに指で描いてる人生で見たの初めてだったから興味わいてしゃがみ込んで見始めちゃったからこのおじさんと随分お喋りしてしまって、
描き終わったら多分最初2500円くらいって言ってきたんかなぁ?
お喋りしながら目の前で描き上げてくれた絵を買わないのもなぁ…と一応お財布開いたら、吹き出すほど入ってなくて。
めちゃくちゃ細かい小銭を集めても500円くらいっていう小学生の財布みたいなのしか持ち歩いてなかったの。
それを見せて爆笑してたらおじさんも呆れつつもつられてて笑ってしまっていて、結局それで良いと持たせてくれたわけ。
勿論「金なかったわ!」と立ち去ることもできたけど、絵描きながらおしゃべりしたおっさんとの思い出にね。彼も人生で日本人に会って話したのが2人目なんだって!
2人目なら死ぬ時まで覚えてられるでしょ、とか言ってお別れしたんだよなぁ。
いつか家がわりにどこかに千紘スナックが出来たら(やんわり沖縄にできる噂)旅で集まったガラクタや絵をごちゃごちゃ飾ろう。
お次は
無駄な順から、こちら

や、マグネットってそこそこ無駄だけど、レトロ加工でかわいいじゃん😂
なんなら、もっとばかでかいパネルみたいな、缶みたいな素材の板みたいなのも同じデザイン達で売ってて、そっち欲しかったのよ本当は。そのほうがマグネットという何かを挟んだりする実用性も消えて更に無駄なんだけど。
でもコレクションしたくなるわくわくがその大きな板たちにはあったんだよ。。
それこそスナックとか自分の居場所あったらそうゆうの飾りたいし。
でもさすがにそれは私のボストンバックに無理やり詰め込んだとしてもバックが四角になっちゃうし、それだけで重くなってのちのち旅が長くなれば絶対後悔すると思って「くーーーーっ!」て一人で唸った挙句、マグネットで我慢したやつ。
そしてグラッパみたいな味がする、クイッといくフルーツ漬けのお酒とマリファナキャンディ(CBD)

お土産にもできるし、コンパクトだから旅の途中ピクニックやビーチやライブとかでお酒買いに行くのめんどくさいときにカバンからサッと出してサッと飲めるように一本入れとこう〜のやつ。
ハンガリーはちょうどこれ買った時山小屋泊まりで家の周りに店なんてなにもなかったから、寝酒用としても、安いしいくつか買っておいたの。
CBDキャンディは予想通り全然おいしくなかったし(ばりばりウィード味)効果もとくに私は感じなかったけど、日本にはわりとマリファナの味自体が恋しい人もいるからね。まだ違法だから。そんな子たちのお土産に…まずいけど😂
わざわざ違法な日本で吸わないけど海外いる時はお酒飲みすぎないようにマリファナ取り入れる、とか、それでタバコの量を減らすとか、健康的に使ってる人のほうが多い印象。
最近CBDは日本でも流行ってたから日本じゃ見なそうなアイテムならなんでも興味持つ人もいそうだし、まぁめちゃくちゃ安くネタ的に配れるお土産として。
そしてハンガリー名物フォアグラ
の缶詰。

絶対トリュフのもっと買った気がするんだが。消えた。
ひとつくらい家族に海外再現料理するときに出すのも良いし
よく美味しい酒飲ませてくれる兄さん姉さんたちの宅飲みにお邪魔するときとかに持ってってワインのアテにしたりもいいよね。
これは日本だと高いからもっと買っていって友達のお店に売りつけるとか(笑)払った分を回収することも簡単に出来そうなお土産なんだけど、
帰国する前に、普通にこっちで過ごしてる間にお金が尽きてしまう可能性があるギリ旅ではそんな余裕買い付けは出来ず、こちらもちょっとずつ。重さもなかなかあるわ。
でも1番幅とったのは、やっぱりこれ。
モロッコスリッパ、バブーシュ。

でもこれも3日くらい連続で会って親切にしてくれたおじさんから買ったからしゃーなしではあるんだけど…
しかもめちゃくちゃしっかりしてる。バブーシュってピンキリすぎて、デザインもほんとにまちまちだけど基本的にペタンコに潰れたスリッパが多くてむしろこれはバブーシュとは言わないのかもしれないな。。
インソールしっかり入ってて外履きに良さそうだし、木っぽい硬いソールに、少しクッション性があるゴムっぽい底までついて刺繍も含めてクオリティ高め。
めちゃくちゃペラペラでちゃっちいのとかだと50DHとか可愛くてポンポンついてるのとかカラフルなスリッパっぽいので160DHくらいとか値段もピンキリで、このしっかりしたかかと高くなってる靴や刺繍こだわってるやつは普段は一足200DHで売ってるって言ってた。
けど二足で220DHで買ったかな。
「普段はこれもこっちだけで200で売るんだよ!だからはすがに2足で150は計算がおかしいよ!それじゃおじさん仕入れるより安く売っちゃうじゃん!トンチンカンだよ!僕が君をここに招いたから、君がハッピーになる値段にしたいだけさ、本当だよ!お金儲けるのと違う。君からはお金関係ない。ただハッピーのため!嘘いわないよ」
とモロッコでは儲ける気満々の人でも皆言う営業トークと同じこと喋ってるから得なのか損なのかよくわからないし荷物増えるのやだからしばらくしぶったけど、これ好きそうな友達の顔が数人浮かんで…あげたくなっちゃうよね。
一足110にしてくれたってことは、1500円弱…。うーん。
やっぱり今嗅いでみたら完成後のバブーシュでもほんのり臭いけど、そりゃそうだよなぁ、あの激臭の中作られてるんだもんなぁ、とフェズの工場思い出す。
覚えてますか?↓



こうやってただでさえ臭いのきつい牛や羊の皮を鳩のうんこつけてやわらかくしてるんだもん。他に方法はなかったのかよという……目にしみる学びだったけど今でもそうやって作られてるんだもんなぁ。まじで「どうして」
鳩のフンにつけたら柔らかくなるんじゃね?て一番最初に思った人、だれよ。それでその効果は本当なんでしょうね?
本当にそれ必要なんでしょうね?!…私が現地でその仕事させられそうになったらその裏とるまでは少なくとも動かないだろうな。
写真見るだけでちょっとオエップ。
あ そんなモロッコの定番土産はバブーシュだけじゃない。



とかの美容系。
市場で最安値のやつと、いくつかそこそこ有名でカルフールで売ってた一応仕入れ先ちゃんとしてますよなやつが写真では混ざってます。
真ん中のローズウォーターなんて普通にペットボトルに入っててひっくり返したら勿論ドボドボ出るし
市場で買ったフタの締まりもあまいアルガンオイルたちはどこかから漏れてて使ってもないうちから移動だけで減ってるけど。
でもサボテンオイルは日本だと小さくても五千円とか高そうなやつでもモロッコならカルフールでも1100円くらいだしバラの化粧水やアルガンオイルは数百円で、これも自分用にも友達用にも良さげ。荷物やお金に余裕があるなら大量に買ってって売りたいよや。。
泥パックは粉で入ってるから手や器に少し出して水とかで伸ばして顔に塗るんだけど、洗顔ももってきてなかったから拭き取りメイク落としだけの日々で、メイクすら落ち切ってない気がしてたから3日置きくらいに洗顔がわりに使おうかな、と買ってみた。肌柔らかくなってそのあとのオイルとローズウォーターとで砂漠中とかも調子良かった!
けどこれも臭い。仮設トイレとかの強い消毒のニオイする。
まあこれだけでもすでに重かったけど、移動中飛行機に乗せれなくて化粧水とかはほぼ持ってきてなくて足りてなかったから、いる間にがんがん使って減らしていって、また次の飛行機乗る時までに使い終わればいいじゃんくらいのも含めて買った。
預け入れにしてない人(もしかしたら、してる人でも)オイルはまた普通の液体とも別の規定があるっぽいからたくさん買いたくても限度があるのかな、買う時は飛行機のルールチェックをお忘れなく。

ちなみにこれもモロッコで髪のトリートメントかオイルだと思って安い地元のはいろんな種類買っとこう〜と思って買ったんだけど開けてみたら粉で「は?」ってなって
あとでモロッコで知り合った友達に写メ送って聞いたら
「歳とった女性用だよ!」って。白髪染めやないかい!
たしかによく見たら文字が「ヘナ」だ。ヘナじゃ染まるわ。
これ使ったら私の青とゆうかもう緑になってる部分の毛が普通に黒く染まってしまうわ。
白髪の方へのお土産にするか、液体にしてペンに入れてセルフでヘナタトゥー描いてみるか。
街中でちゃっちゃとヘナ描いてくれる子達器用で感心してて、私なら大きさばらばらになっちゃいそうだなーでもやりたいなーって思ってたから今度挑戦してみる\(^o^)/


あ、あとスペインやフランスで買って使ってたメイク落としはこうゆうの。拭き取りで落とす力はそこまで強くないけど化粧水いらずで肌に優しい〜的なのだと思う。コットンがないとあんまり使えない。
こんなもんかな!
手さげバックひとつで旅してる女の
お土産、お買い物紹介でした\(^o^)/
いいなと思ったら応援しよう!
