
47歳 転職のリアル 5
我、47にして惑う
子曰、
吾十有五而志乎学。
三十而立。
四十而不惑。
五十而知天命。
六十而耳順。
七十而従心所欲、不踰矩。
子曰く(しのたまわく)、
吾十有五にして学に志す。
「私は15歳で学問に志した。」
三十にして立つ。
「30歳で自立し、自分の基盤を確立した。」
四十にして惑わず。
「40歳で迷いがなくなり、物事の道理が分かるようになった。」
五十にして天命を知る。
「50歳で天命、つまり自分がこの世で果たすべき使命を理解した。」
六十にして耳順う(みみしたがう)。
「60歳で人の言葉を素直に聞き入れることができるようになった。」
七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず(くをこえず)。
「70歳で自分の思うままに行動しても、道理を外れることがなくなった。」
50歳が見えてきたのに惑いまくってるおじさんです。
そうか、孔子は40歳で迷いがなくなったのか・・・
って孔子っていつの時代の人か気になったので調べてみると・・・
紀元前551年・・・
今から2500年ほど昔の人だそうで・・・
知らんしw
って言うか時代とか全くわからないw
その時代には何があったの?!
おじさんは言う、
15歳、何も考えてない。
30歳、転職を経験した。
40歳、まだ惑い、迷っている。
47歳、そうだ、転職しよう!
50歳が見えてきた。
って感じですw
転職スケジュール
最近スケジュールを考えてました。
転職活動してる人が皆考えるアレ。
どのタイミングで辞めるのかってやつ。
そりゃ今が1月なんで、キリよく4/1入社がいい。
となると、有給の残りがこれだけあって・・・
おぉぉぉぉ、2/5最終出社日!
なんてw
ただ、制作会社勤めのおじさんは繁忙期に突入しました!3末まで!
ま、3月が期末の会社が多いでしょうから、私だけじゃないはずw
3末まで忙しいとなると、、、有給消化ぜず退職?
もしくは、4月と5月を有給消化にあてる?!
5月までいるなら、6月の賞与まで我慢?!
なんてAパターン、Bパターン、Cパターンまで考えてますwww
「我47にして計算す」
とはいえこの物価高。
そろそろ春闘も本格化ってニュースもちらほら。
大手企業はベースアップ5%が基準になるのでは?
なんて言われてます。
2024年の春闘の賃上げ率:5.10%(平均月額1万5281円)
らしい。(AI調べ)
2025年も同程度ってことか?!
私そんなにベースアップしてない泣。
それに冬の賞与、0.5ヶ月でした。
おじさんの勤め先の賞与の出し方、変なんですよね。
年間で4ヶ月?4.5ヶ月?だったと思います。
これって普通なの?
これじゃ辞めるタイミングが難しい。
夏の賞与をもらってから?
いやいや、俺の気持ちは止まらねぇーーーw
いくら早く辞めたいとはいえ、、、
ノープランでは無理ですよね。
なんて言いながら、
我まだ次見つからずw
いや、
我48にして”新”を知る!
の年です!!!