見出し画像

対話と学びでウェルビーイングな暮らしを後押ししたい。武石ちひろのプロフィールと現在のお仕事

こんにちは!武石ちひろです。
フリーランスで学びの場をつくったり、ライターのお仕事をしたりしながら、6歳と9歳の娘を育てています。

このnoteでは、身心を整え、伸びやかにイキイキと生きるためのヒントをお届けしていきます。

IT企業に就職したものの、仕事とプライベートが分断された暮らしに違和感を持つようになり、30歳で独立。それからは自分の興味関心、暮らしで得たインスピレーションを仕事につなげることを模索してきました。

現在の主な仕事は対話の場づくり。「はたらく」をテーマに、モヤモヤを語り合ったり、自分が気持ちよくいられる暮らし方を考えたりするイベントを企画しています。


プロフィール

1979年生まれ。大阪出身。町田市在住。
IT企業、求人情報サイト運営会社で営業企画に携わった後に、社会人向けスクール「自由大学」の運営に参画。占い、日本酒、星空観測、ファッション、社内起業など多種多様な講座を企画しました。その他、学校全体のキュレーションや広報を経験。2代目学長を務めました。

その後、夫の海外赴任に帯同するため、仕事を離れ、N.Yで第1子を出産。帰国後、第2子を出産した後に、2021年から少しずつお仕事を再開。

現在はフリーランスで、3,4足の草鞋を履く生活です。
プライベートでは、6歳9歳の姉妹の母。

現在のお仕事①:学びの場や対話の場の企画・運営

企業や地域で、講座や対話の場の企画を行っています。「はたつく研究所」という地域活動団体を立ち上げ、町田市で「はたらく」をテーマに座談会やトークイベントを開催しています。

▼はたつく研究所のnoteも書いています。

▼企画、ファシリテーター、イベントレポを担当したイベント

現在のお仕事②:女性経営者・フリーランスためのオンラインコミュニティ「ホクレア」のコミュニティマネージャー

専業主婦期間を除いても、10年ぐらいフリーランス生活を続けていたものの、自主事業と呼べるようなものはなく、自分の看板を掲げたいという思いで参加したのが、女性経営者とフリーランスためのオンラインコミュニティ「ホクレア」。現在は、メンバーであると同時に、コミュニティマネージャーも務めています。

現在のお仕事③:ライター

自分が話すより人の話を聞く方が好き。子どものころから作文が好きでした。ライティングのお仕事を始めたのは2022年ごろからですが、自由大学時代からメルマガコラムや講座の募集文やレポートの執筆などで文章を書いてきました。

現在は、はたらき方やライフストーリーのインタビュー、地域でボランティア活動を行う人へのインタビューなどを行っています。

自分でZINEを企画して制作、販売したりもしています。

興味関心①:地域

子どもを育てるうちに、今まで知らなかった地域の魅力を発見。いつもお客様じゃつまらない。面白いイベントは絶対企画側の方が楽しい。それに、子どもたちにはいろんな大人たちと触れ合ってほしい。

そんなわけで、地域のこども食堂・寺子屋活動のボランティアスタッフをしています。

仕事のところに書いたように、自分でも「はたらく」を軸に「はたつく研究所」という団体を立ち上げました。

地域の面白い人たちともっとつながって、いろんなことを企てていきたいです。

興味関心②:薬膳・セルフケア

40代どまんなかの私。健康診断で引っかかることが増え、気づけばよく風邪をひくようになりました。そこで1年間薬膳講座を受けながら、生活習慣と食事を見直すことに。振り返ってみると、体調の平均が底上げされた気がします。

最近はさらに本格的に薬膳を学ぼうと、資格取得に向けて勉強しています。今まで通信講座って続いたことがなかったけれど、今のところ順調!大人の学びって楽しい。

興味関心③:絵を描くこと

社会人になってから10年以上、毎週アトリエに通って油絵を描いていました。子どもを産んでからは絵を描く時間をつくるのが難しくなったけれど、やっぱり時々は描きたい。2025年は少しは絵を描けるといいなぁ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集