![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101752786/rectangle_large_type_2_86b1f667ee34e949f5a95d4183943c04.png?width=1200)
日常を楽しむことを大切にする
こんにちは、トミモリです。
今日は「目標までのルートは楽しいものを設定しよう」と言うお話です。
あなたは今、何か夢とか目標がありますか?
そしてその夢や目標に向かって今何か実際に行動していますか?
小さくて今すぐできるような目標でしたら、
行動するまでの「今、何をやったらいいか」が比較的わかりやすいのではないかと思います。
ただ、今の自分からは遥か先にあるような、大きくて遠い目標や夢だったりしたら、
「今、何をやったらあの夢や目標に到達するのか遠すぎてわからない」
と感じる人も多いのではないでしょうか。
もちろん、夢や目標を思い浮かべて
「いいな、あんな風になりたいな」
と思っているだけでも良いのですが、
そんな風に思って願っているだけでは、実際にそこに到達するのにはとても時間がかかったり、
もしくは到達できないまま終わってしまったりするのではないでしょうか。
そんな
「大きな夢や目標を叶えたい」
と思ったときには、
目の前にある「今日できる小さなこと」を一つ一つ積み重ねていくことが、
大きくジャンプして到達する方法を探るよりも近道だったりします。
そんな一歩一歩積み重ねていくことですが、今思い浮かぶあなたの夢や目標に対しての1歩はどんな行動でしょうか?
今の自分がやっていないことを新しく始めようとすると
「なかなか大変そうだな」とか
「やっぱりめんどくさいな」とか
そんな感情が出てくることがあります。
そんな感情が思い浮かんだときには、どうしても実際に実行したり、
行動したりするまでの心のハードルが高くなってしまい、
「結局何もしなかった……」
と言うことも多いですよね。
だからこそ、自分の夢や目標を叶えるための行動は、自分が楽しめるものをなるべく選んで欲しいなと思います。
何かをやってみようとした時には、
・どうやったらその行動に移すことができるか
・どんな工夫を自分がしたら、それを楽しんで続けることができるのか
・それをしている自分は、楽しんでいるのか
そんなことを頭において、実際に行動することを決めてみてください。
そのためにも
「自分は何をしている時に楽しめるのか」
「どんな事だったら続けられるのか」
「どんなことにワクワクやウキウキする感情を感じることができるのか」
そういったことを、あらかじめ自分で知っておく事がとても大切です。
この時1つ注意して欲しいのが、
楽しいことをやることと、自分が楽をする事は違うと言うことです。
自分が楽をすると言う事は、今と変わらず何もやらなかったり、
そんなに労力を使わなかったりすることが最終的に楽だと言うことになるかもしれません。
人間はみんな怠け者なので、楽をして生きていこうとしてしまうところがあります。
でもその“楽な状態“を続けていくと、今のまま、何も変わらず、夢や目標も叶わず、今の生活がそのまま続いていくと言うことになりそうですよね。
でも、自分が楽しいと感じることができる事だったら、
少し位めんどくさくても、少し位「もうやめようかなぁ…」と感じでも、
「でもまぁ楽しいからもう少しやるか」
と言うような形で続けることもできたりします。
何か大きなことをやり遂げようと思ったり、自分の夢や目標を叶ようと思ったときには、
自分が何もしないで叶うと言う事はなかなかありません。
そしてそれを叶えるための確実なルートは、なんだかんだ言ってもコツコツ毎日続けることだったりします。
だから自分の夢や目標に向けてどんなことをやってみるのかを考える時には、なるべく自分が楽しめるそんなルートを選んでみてください。
そしてコツコツ続けられること・無理せずできることを自分で決めて、自分にやらせてあげてみてください。
その自分がワクワク楽しめることの先には、きっとあなたの今もっている夢や目標があると思いますよ。
一緒にぜひやってみてくださいね。