
「変わりたい!」と思うと辛くなる理由
「もっとこうした方がいいよ」
そう言われると、心のどこかで、今の自分を否定されていると感じていました。
「〇〇な自分はダメだから、もっとこうした方がいい」
「今の自分は嫌だから、早く変わりたい」
こう思えば思うほど、今の自分の状態を否定し、「変わらないと..!」と焦ってしまっていました。
************
”欠点”を無くすために、ガラリと変わった自分の理想像を思い描く。
これは不足から理想のゴールを設定しています。
そうすると何が起こるか。
脳は、私たちの意識が注目することに関する情報を収集するので、不足に注目していると不足ばっかりに目がいってしまうようになります。
足りない、補わなきゃいけないと思っていることに注目しているので、できないことばかりが目についてしまうし、克服したいと思っているにも関わらず、できないことに毎回凹んでしまいます。
もっと悪いのは、できたこともあったのに、自らなかったことにしてしまう...!!(「まぁ、このくらいはできて当たり前だよね」って)
とてももったいない!!!
そうすると、結局不足に注目する→不足が増えていくの繰り返しで、現状にとどまってしまう可能性があります。
改善点を見つけて、建設的に次に活かせる場合はいいのですが、苦しくする方向に使ってしまうと、自分がかわいそうですね。
そして中には、逆境に打ち勝つ!勢いで、”不足”をバネに達成できちゃう人もいるかと思います。
環境に恵まれなかったから
才能に恵まれなかったから
足りないものを取り戻すかのように、すごい勢いとスピードで頂点に登り詰める。
ただ、達成できたとしても、原動力が不足なので、また次の不足を追い求めてアクセルを踏むという繰り返しになってしまいかねません。
その場合、達成はできても、心の穏やかさとか、幸せで満たされている感を感じにくい可能性があるのです。
***********

変わることは、今を否定するということではありません。
変わるというのは、新しい・別の世界を見る過程と捉えてもいいかもしれません。
今自分が考えていること・感じていることは、過去に誰かから言われて、無意識に自分が事実として取り入れたものです。
だったら、自分が取り込みたい新しい事実を選択してインストールし直してもいいのです。
インストールする際のポイントですが、今もまだ自分の嫌いな面を持っているなぁ、と思ったらその感情・考えを完全に断ち切って、まっさらな新しい感情・考えをインストールするというよりも、
今の状態からグラデーションのように理想のゴールに道が繋がっていて、その道の上にしっかりと自分は乗っている。
そう思うといいです^^
「こんな理想の世界だったらどんなに嬉しい・楽しいだろう」と、どんな理想になりたいのか、目的地(ゴール)をしっかり決める。そして1歩ずつ、だんだんと、目的地に向かって歩みを進める。
今がどんな状態であっても、必ず道は繋がっています。
そうこうしていたら、古い自分:今の自分の比率が変わっていって、いつの間にか目的地に着いてた、という日が来るはず。
オセロをひっくり返すように一気に変わろうと肩肘張らずに、リラックスしていきましょう^^
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
今日もステキな時間をお過ごしください。
いいなと思ったら応援しよう!
