"自分を輝かせる"生き方の第一歩はこれ!

LINEできました!登録は👉こちら 
★「セルフコーチング」のプレゼント動画がございます★


ここ数日、「やりたいことはあるけど、その道のりでちょこちょこhave to(やらなきゃいけない...)が顔を出してくる時」の対処法について記事を書いてみました。

"これやりたい!"を見つけると何がいいの?

私たちが学んでいる脳科学ベースのコーチングで究極的に目指すところであり、かつキホンのキになるのが24時間365日want toで過ごすというところ。



周りに評価されることを基準に物事を選んでいくと、自分の内側にある純粋な"これやりたい!"という気持ちがどんどん曇っていって、want toなのかhave toなのか何なのか、分からなくなってしまうことが多いです。


自分が好きなこと・得意なことで生きていきたい
自分の役割を全うしたい


と、思った時に、自分の内側にある純粋な"これやりたい!"を見つけて育ててあげることがとても大事と感じます。


それが、本来の自分を輝かせる生き方につながると思うのです。


でも、そもそも自分の役割とか、夢中になれるものなんて分からないぞ、という状態の方もいらっしゃるのではないかと思います。


そこで今回は、本来の自分を輝かせるためのwant toを発掘する、want toが湧き出てくる方法をご紹介したいと思います!


want toを見つける方法3選


①小さな選択を意識する

これは割と簡単にできるものではないかと思います♪

無意識に習慣として選んでいるものを、敢えてしっかり意識して選んでみます。

例えば、いつも好きで買ってるカフェオレ。
それは本当に今欲しくて買っているのか、それともこれまでの習慣として反射的に買っているのか。


毎朝、洋服はその日の気分に合わせているのか、それともテキトーに目についたものを着ているのか。(そしてその服はバーゲンで衝動買いしたものなのか、本当に欲しくて買ったものなのか)


「着る服を迷いたくない。スティーブ・ジョブズのように、毎日同じデザインの服を着るんだ」と思うのであれば、それも1つの立派な選択ですが^^

まず何か1つ、自分に「今何を選びたい?」と問いかけてみてください◎


②新しい情報に触れる

知ってはいるけど詳しくは知らないものや、全然縁がないと思っていたような新しい情報に触れてみるのもおすすめです◎

私は大学からダンスを始めました。先輩がステージでとっても楽しそうに笑顔で踊っている姿を見て、自分も同じ場所に立ちたいと思ったのがきっかけです。

昔々、幼稚園の運動会で、やたら1人でぴょんぴょん跳ねて楽しそうに踊っていた自分の姿をビデオで見ると、昔から踊るの好きだったんだと思うのですが(笑)、大人になってからダンスを始めるのは遅いと思っていたので、やろうという頭がなかったんですよね。すっかりダンスが好きなんてことは忘れていました。

でも、久しぶりに目の前でダンスを見るという体験をして(新しく情報に触れて)、「自分はダンスが好きなんだ」と気づけたのです。


もちろん、新しいことをやってみて、自分には合わなかったり、ピンとこないこともあると思います。

でも、「それは今やりたいことじゃない」というのが分かったということですよね!

ちょっと気になっていたもの、まったくやろうと思ったことのないものなど、新しいものにちょこっと触れてみるところから始めてみてください。

思わぬところにwant toが転がっているかもしれませんよ♪
※仕事・お金につながるかどうかはまず考えずに!

③過去のポジティブな情動を思い出す

プレゼント動画の最後にあるワークでもご紹介している方法です。

これまでに「嬉しい」「楽しい」など、ポジティブに感じた出来事を思い出すやり方です。詳しくはぜひこちらからチェックしてみてください^^

LINE友達追加

▲LINE公式はこちらをクリック(ご登録後、下のメニュー画像から動画へ飛
べます)


*******

これらから出てきたwant toがいつの間にやら繋がって、「あ、私、人生でこれがやりたいのかも...!?」というのが不意打ちで出てくる可能性大です。


番外編

本当の"want to"って、気づいたらゾーンに入っているくらいのことなので、自分で気づけない場合もあるんですよね。


"無我夢中"と言うくらいで、我を忘れているので、「これが好き!」と自覚できないというか(笑)。


やたらとこれに時間を費やしているな、と思うものがあったら、些細なことでも注目してあげると、ヒントになるものがあるかもしれません^^


朝起きてから夜寝るまで、「ねばならないこと」が1つもなくなる!?

一時期、何にもやりたいことが見当たらなくて、 

このままおばあちゃんになっていくのか?
この先なんか楽しいことあるのか?
と、今の延長線上にある未来を想像して、希望が持てなかった時期がありました。


そこからゴール設定の方法を知るわけですが、理論は分かっても、最初はワクワクするようなやりたいことが全然出てこなくて、はじめの一歩で結構時間がかかりました。


ただ、「今やりたいことがない」と思っている方には、時間がかかるのは自然なことです^^


前々回の記事でもご紹介しましたが、世間的にいいと言われていることが自分のゴールであると思っていると、自分の内側から溢れ出てくるようなwant toを見つける視点が隠れちゃっているんですよね。



そこで、その視点を取り戻すために色々実践してみたところ、少しずつwant toが顔を見せ始め、今ではかなり色んな種類のwant toが出てきたと思います。

何にもない白黒の荒廃した静止画の未来から、カラーの映像化された未来に変わった感じ(笑)。

しっかりしたゴールを設定して、それをコンフォートゾーンとして感じていれば、すべてが「したいこと」もしくは「していること」に変わります。

朝起きてから夜寝るまでの1日で、「ねばならないこと」は1つもなくなるのです。あなたは、「ねばならないこと」をしてはいけないのです。
       (『コンフォートゾーンの作り方(苫米地英人著)』より)


私も、24時間365日の境地に行けるよう、精進します!



あなたの内側に既にある、あなたのピュアなwant toが、いつどんな形で出てくるか楽しみですね♪


最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
今日もステキな時間をお過ごしください^^


▼公式LINE登録特典無料プレゼント中!

ゴール設定動画バランスホイール

▼LINE登録はこちら↓

LINE友達追加

▼サービス一覧はこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!

はやし ちひろ
よろしければサポートをお願いいたします✨いただいたサポートは、より深くて奥行きのある情報発信をするための、勉強代にさせていただきます!💪