カントリー・ロード -この道をずっとゆけば-
「運命じゃん」
涼を感じる澄んだ風が頬をかすめるようになった早朝。
なんとなく映画版「耳をすませば」を観ていました。(唐突でしょwでも私、こういうタイプ)
すると・・・美しい旋律が〜
♪Country roads, take me home
To the place I belong〜
あ、ジョン・デンバーの名曲『Take Me Home, Country Roads』ですね。
カントリー・ロードはこの曲を日本語に訳し、カバーしたもの。
いやぁーーーーーーーー
ね?運命じゃん?
===
学生時代
別に勉強が嫌いだったわけではありませんが、
好きだったわけでも全然なくて、
大学まで出してもらったのに、
いまいち目的もなく学校に行っていいたのが本音です。
だから成績も中の上下をウロウロ。
正直、それを悔しいとも、恥ずかしいとも思ったことがありませんでした。
(今思うと、自分の朝はかさに、できるだけ深い穴にでも潜りたいけど…苦笑)
そんな私が、キッカケをいただいて、大学院の”単科授業”を受け始めたのは今年のこと。
そして8ヶ月。
ギャーギャーギャーギャー言いながらも頑張ってはいますが。笑
でも、つくづく分かった「私は地頭が悪い」という事実。爆
完璧に「感覚」でなんとかなってきた系だったことをまざまざと実感。爆爆
謙遜でもなんでもなく、本当に予習も復習も、授業について行くのも結構大変。
それでも楽しければ良いんでしょうけど、科目によっては全然楽しくない。汗
そして、ここ数日、ずーーーーーーーーーーっと考えていた、
「これから私はどこへ向かおう?」と。
「キャッシュがキャッシュを生まないのであれば、たとえ100円でもお金を使わない。これが大富豪のお金の哲学。」
と、先日読んだ本に書いてありました。
今までの私のセミナー代を…。いやいや、 計算するとゾッとするからしません♪
でも、セミナーや勉強こそ、”典型的なお金を生むお金の使い方”だと私は思っています。いや ゾッとするから計算はしませんけどね。
そんな中で、今行っている学校の学びは、
✔︎私に何を生むのか?
✔︎私はそこから何を生ませられるのか?
✔︎私はそこで何を生みたいのか?
グルグルグルグルぐるぐるぐるぐる….
もちろん現実的なことも。
✔︎授業料数百万円は払えるのか?
✔︎受験料さえ4万円くらいかかるけど落ちたら無駄?
✔︎本当に勉強と仕事って両立できるの?
ほら私、考え出すとそれで頭がいっぱいになるタイプですからね。
そして今朝!
♪Country roads, take me home
To the place I belong〜
あ?もういい?・・・爆
いや、これって結構大事で、本気で運命感じたんですよね。
『そうかぁ、簡単なことなんだ。あたしもやればいいんだ。』
映画「耳をすませば」のセリフです。
夢であるバイオリン職人を目指してイタリアに修行に行く聖司に圧倒されていた雫でしたが、自分もやりたいこと=物語を書くことにチャレンジしようと決めた時の言葉。
ジョン・デンバーの『Take Me Home, Country Roads』は、まるで私に、
「簡単なことだよ。やりたいことをやればいいんだよ。」
とでも言ってくれているようでした。
ね?運命でしょ♪
先日、最近ご縁をいただいた治療家の先生に「生き方がかっこいい」って言っていただきました。(ブログに書いていただいた、というか)
でも、実はそんなこと全然なくて、私って、一生懸命っぽいし、頑張ってるっぽいし、って見えるらしいんですが…。
でもでも、そう見えるだけで、私って結構逃げてるんです。
言い訳してるんです。
かっこつけてるだけで、パフォーマンスがちょっと前向きに見えるだけで、
実際の私は全然ショボいんです。
自分では分かっていて、何かと言い訳つけてサボってるんです。
でも、そんな私に、「かっこいい」って言ってくださる方もいて、
そんな私をみて、「勇気がもらえる」って言ってくださる方もいて、
でも、それってめちゃくちゃありがたいことだなって思いました。
・・・というわけで!
今朝決めました。大学院を受験することに!
いや、進学するか?もちろんそもそも受かるか?は、わかりません。
でも、
チャレンジすることに意味がある。
いやいや、意味を見出す!
ということで!
第一次選考である論文提出期限は、残り1週間くらいなんですが…汗
でも、そんなギリギリまでぼやぼやしていた私が悪いんだし。
===
人って、大人になるとどんどんどんどん言い訳が上手になっていって、
そのくせ、やらなかったことをあたかも人のせい、環境のせい、時代のせい、コロナのせいにしたがります。
私もその一人。
でも、結局やるかやらないかを決めているのは全部自分。
少しでもやりたい気持ちがあるのに、逃げているのも、自分。
ま、人のことはいいんですが、
少なからず、私は、逃げずに闘い続ける人生を歩みたい。
泥だらけで、傷だらけで、ぐっちゃぐちゃの、ワッサワサでも、
それでも瞳だけは輝かせて生きていきたい。
チャレンジして追った傷と、
チャレンジせずに追わなかった傷ならば、
私は前者に大きな価値を感じるから。
それにーーー!!!
こうゆうのって、公表すると落ちたときツラいってのもあるけど、
でもそれも含めて、やると決めたなら覚悟でしょ!!!
だからーーーーーー!!!!!!!!!!!!
頑張る。
と決めました♪
その”何かといつも闘っている姿”が、
誰かの勇気に変われば嬉しいなって思います。
とりあえずー!
論文約8000字くらい?
がんばりまっす!
皆様、応援よろしくお願いいたします♪
本日は、「『 よし、ちひろ。自分の信じる通り、やってごらん。でもな、人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。何が起きても誰のせいにもできないからね。』(耳をすませばで、お父さんが雫にかけた言葉の”ちひろ版”)
うちの父も、きっとこう言うだろう。ただし、「自分のお金でな」って。爆爆爆 なんでもいいわ〜がんばりまーす♪」ってお話でした。
学び:耳をすませばの映画版の主題歌は、杏さんが歌う「翼をください」らしい。素敵すぎる。
おしまいー
chihiro