Galois

〇普段生活していて「なぜ?」と思ったのものをネットや本を使って気軽に調べ、出てきたもの…

Galois

〇普段生活していて「なぜ?」と思ったのものをネットや本を使って気軽に調べ、出てきたものをまとめています。 〇英語史に関して主に音声番組heldioにて学び、そこで紹介されたもろもろを自分なりに勉強します。

最近の記事

「落書き」を考えてみた

今朝、Graceさんが以前投稿されていた『落書きの「言語学」』を再読しながら、チラホラ思い浮かんだことがあったのでまとめました。 「落書き」を定義してみる Graceさんのnote中で紹介されていた例から、私なりに落書きの定義を考えてみると次のようになりました。 「落書き」とは、本来では想定されていない・望まれていない場所・タイミングで記された絵もしくは言葉。 公共の場のいたずら書きも、授業中にノートに「お腹すいたー」と書くのもこの定義に当てはめて問題なさそうです。B

    • Helvillian&helwaロゴを作ろう!

      Helvillian創刊号に向け、タイトルロゴとhelwaのロゴを担当させていただきました!この記事では、それらのロゴができるまでの頭の中をお話します。 ①Helvillianのタイトルロゴ 雑誌のタイトルですから、文字の重要性は言うまでもありません。なので、周りのデザイン以上にフォント選びに力を入れました。川上さんよりHelvillianの由来を「英語史を大木にみたてて、その根元で木漏れ日があたっている、人が集まっている、記事を書いているイメージ」とお聞きしていたので、

      • ほのぼのした会話に古英語スタンプで彩りを✨ 仲良くなりたい相手がいる…でも用事がないからLineできない…なんてお悩みも解決! 「おはよう!」スタンプから古英語の会話に繋げましょう👍👍 ↓[古英語スタンプ発売中] https://line.me/S/sticker/28179362/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

        • 英語史ライヴ 赤裸々感想回

          ※本音で綴った結果、少しだけ言葉が荒い箇所があります。ご注意ください。 朝一に起きた1悶着早朝の千本ノックを生で見たい、あわよくば質問したい。だって一番好きな企画だからー 英語史ライヴ当日の午前5時、1時間しか寝ていないのにも関わらず(むしろそのせいなのか)いつになく元気な私は、父ことumishioに「50分になったら出るからね!!」と大音量で圧をかけた。 すると彼はけろりとした顔で言った。 「ここのホテルの朝ごはん食べたいんよね〜どうしよっかな〜」と。 何わがまま言

        「落書き」を考えてみた

        • Helvillian&helwaロゴを作ろう!

        • ほのぼのした会話に古英語スタンプで彩りを✨ 仲良くなりたい相手がいる…でも用事がないからLineできない…なんてお悩みも解決! 「おはよう!」スタンプから古英語の会話に繋げましょう👍👍 ↓[古英語スタンプ発売中] https://line.me/S/sticker/28179362/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

        • 英語史ライヴ 赤裸々感想回

          heldioで紹介されたこちらも かなりかなり面白かったです!図書館で借りて読みましたが、これは一家に一冊あるべき。自分用にも買います。

          heldioで紹介されたこちらも かなりかなり面白かったです!図書館で借りて読みましたが、これは一家に一冊あるべき。自分用にも買います。

          インプットばかりで、 アウトプットが出来ていない今日この頃。 最近は英語史の理解を深めたい、と始めたイギリス史にハマっているのですが、この本分かりやすくて面白いです。自分の力で英語の外面史について年表がかけたら…地図も交えてまとめられたら…さぞ楽しいんでしょうね…。

          インプットばかりで、 アウトプットが出来ていない今日この頃。 最近は英語史の理解を深めたい、と始めたイギリス史にハマっているのですが、この本分かりやすくて面白いです。自分の力で英語の外面史について年表がかけたら…地図も交えてまとめられたら…さぞ楽しいんでしょうね…。

          古英語スタンプが出来るまで〜イラスト編〜

          英語史ライヴより1週間が経ちました。古英語スタンプお披露目会をお聴き下さったたみなさま、改めてありがとうございました!そして、 古英語スタンプ使ってますか〜?? じゃんじゃん使ってるよ!の声が聞こえますね!ありがとうございます☺️ こちらのnoteでは古英語スタンプをもっと好きになってもらうため、「古英語スタンプができるまで〜イラスト編〜」をお届けします。私たちのスタンプ制作におけるやり取りも見れちゃう! まだ手に入れていない方はGETしてから読むともっと楽しめるかも!も

          古英語スタンプが出来るまで〜イラスト編〜

          古英語スタンプ〜Winewulfくんの成長見届け回〜

          Wes hal!🍻乾杯! Gærs🤣草 Eala!😲なんてこった! Ðæt ic oncneow!👍了解! Godne morgen!🌞おはよう Godne dæg!✋おいっす! Gode nihte!😪おやすみ Ic ðancie ðe!🥺ありがとう

          古英語スタンプ〜Winewulfくんの成長見届け回〜

          明日じゃない!今日だ!嬉しい

          明日じゃない!今日だ!嬉しい

          明日が楽しみすぎて眠れない コンテンツとnote復習します。

          明日が楽しみすぎて眠れない コンテンツとnote復習します。

          Starve(餓死する)についての疑問と仮説part1

          「Starve」がたどった特殊化 現代で"飢えている""餓死する"を意味する「starve」は、かつては「steorfan」として"死ぬ"を表していたという。それが途中からdeyja "die(=死ぬ)"を使用し始めたことで特定の死を表すようになった。 もともと「steorfan」も死ぬと直接表す言葉ではなく"硬くなる"という意味だったようだ。つまり、古英語時代に生物の死を端的に示す動詞はなかったのだ。形容詞・名詞ではすでに死を示す言葉があったのにも関わらず、だ。 これ

          Starve(餓死する)についての疑問と仮説part1

          私の掘り出しメモ【2022年2月22日】

          私の掘り出しメモ【2022年2月22日】

          【英語の歴史〜過去から未来への物語】私的感動ポイント

          全部面白いのは前提として、 中でも感動したものを以下に記す。 ①ケニング  新しい言葉を生み出すために、語と語を繋ぐ方法を「複合」「合成」といい、中でも隠喩を伴なったものをケニングという。(太陽・月・星をheofon‐candlel(天のろうそく)とするなど)私は類義語辞典を引くのが好きなのだが、ケニングをみると類義語辞典を引いているときと同じ気持ちになれる。とても安らぐ。良い。 ②大母音推移について   英語史を勉強し始めて、自分が【大母音推移】が登場した時に無性にテン

          【英語の歴史〜過去から未来への物語】私的感動ポイント

          2´神社 鳥居part2 なぜ全部同じ形?

          前回、①鳥居にはどのような由来があるのか?を見てきた。はっきりした答えは不明であったが、代わりに「鳥居」に関する興味深い説を発見することができた。 今回は②鳥居はいつの時代もどこの土地でもあの形なのか?について述べていく。 まず、私の言う「あの形」とは具体的には何を指すのか?以下の図をご覧いただきたい。↓図1 図1は私が鳥居の構造と名称についてネットをみて模写したものである。多少の比率の違いや線の見にくさはあるが伝わるので良いとする。私は図1において青色で塗られた箇所で

          2´神社 鳥居part2 なぜ全部同じ形?

          2 神社 鳥居 part1 なぜあの形?

          動機  先月、とある催しに参加するため初めて慶応義塾大学を訪問した。人生初の地、せっかくなら大学以外も散策したい!と一緒に参加する東京住みの友人に頼んで、周辺を案内してもらうことになった。 東京タワー・伊太利亜大使館・その傍の半地下の蕎麦屋… 田舎者では見ることのできない建物に、終始圧倒される中、私は声を出すほど変な建物を見つける。それがこちら↓ ビルで寺!?なんて高級感だ! この写真だと分からないがしっかり直方体。 思っていたお寺と全然違う。 厳密には納骨堂であり本堂と

          2 神社 鳥居 part1 なぜあの形?

          1 血液型診断 いつから?

          ●動機 私は上司と2人、スポーツ場にてスタジアムグルメの販売をしていた。さすが人気チーム同士の試合、かなり忙しい。さっき取り替えたばかりのゴミ袋がもう一杯だ。はやく取り替えなきゃ。 お客さんが途切れた瞬間、今だ!と急いで新しいゴミ袋に交換する。我ながら良い動きだ。 「取り替えました!」ドヤ顔で上司に声をかける。彼もまた少しニヤリとして私に言った。 「GaloisさんってO型でしょ?」  ⋯⋯、 日本では、他人の行動原理を血液型で説明する「血液型診断」が当たり前のように

          1 血液型診断 いつから?