
動画生成AIについて語るの巻!!
動画生成AIの魅力✨
2025年、もうめちゃくちゃすごいことになってますね!!
・破綻が少ない!
・指示の忠実さがアップ!
・カメラアングルの自由度が向上!
去年から「すごいな!」と思ってたけど、今年のアップデート&新ツールの登場はまーじーで半端ない!!
私が動画生成AIにハマった理由
それは、「工程を減らして、動画制作を完結できる!」と感じたから!
例えば、バンドのMV(ミュージックビデオ)を作ろうと思ったら、
・企画
・コンテ(絵コンテ)
・シナリオ
・撮影
・素材集め
・編集
…など、たくさんの作業が必要で、そのたびに人手もかかるし、時間もお金もかかる!
でも、AIを駆使すれば、アーティスト+1~2人でできるのでは!?
コストを下げられるのでは!?むしろ、アーティスト自身が動画生成AIを使えたら、表現の幅がもっと広がるのでは!?っと。
もちろん、はしょりすぎかもしれないけど、AIを駆使することで、いろんな方面で、映像プロモーションの数も増やせるし、インパクトも出せるし、めっちゃ良いと思う!!(私はもともと「売れない&金ないバンドマン」を経験してたので、こういう発想になったw)
妄想をカタチにできる素晴らしさ🧠✨
自分の「こんな映像を作りたい!」をAIと壁打ちしながら言語化できる!
これ、妄想好きにはたまらん😂
例えば、
「雨じゃなくて、飴ちゃん降ってほしいな…🍭」
って思ったら、サクッと作れる!!(笑)
オススメの動画生成AI
今、いろんな動画生成AIがあるけど、とりあえず「まず触ってみたい!」って方にオススメなのが…
✨ViduAI✨
・・・なぜかというと、
✅コスパが良い!
✅生成時間が早い!
👆お互いクレジットがもらえる紹介リンクなので良かったら✩pr
他にもいろいろと無料で試せる動画生成AIツールがあるので
比較表を作ってみた!
(基本的にメジャーなAIを集めました♪)

いや、ややこしすぎる件!!!
クレジットはポイントみたいな感じで考えてもらえれば良いんですが…分かりにくいね!統一してくれww😭パッと見たら、「Vidu一択やん👀」って思うかもやけど、そうでもなくて、他のツールも、それぞれの得意分野があるので、「こういう映像を作るならこのツール!」ってのがありまして、アニメに強い!リアルに強い!指示に忠実!とか・・・✨
これはもう、いろいろ触って感覚を掴むしかないのです!!
実際にやってみた!AI PET AWARD応募作品
私が応募した作品を例に挙げていきます…
応募動画はこちら!
📌テーマ:ぬいぐるみのマジックショー
🧸✨「ドロンッと煙を出して変身!」をやりたい
→ じゃあ、どうやったらキレイに変身できる?🤔
→ 指示文(プロンプト)を考える!
こういうのはChatGPTととことん話し合い!
で、試すときは、まずは無料範囲でお試し生成!
ぬいぐるみの個体を変えずに次のぬいぐるみに変身させたいので
Reference to Videoといった、複数の写真を合体させるやり方をします。

この手法で・・・比較!!
→ 変身は、Viduが得意!と判明。
次にMC(司会者)の演出。
MCのキャラ設定をして、
「ステージの素材はMidjourney、ぬいぐるみ+マイクの素材をCanvaで編集」
→「MCのラブベアが楽しそうに喋ってる」って指示。
静止画を動かすのが得意なのはHailuoAIでした!
ツールの使い分けが大事!
「これはうまくいった!」と思ったら、「これはうまくいかへん…!」ってのがめっちゃあるwwなので、1つのツールで完結するのは難しい!
クセを知って、使い分けるのが最適解!!
動画生成AIはまだ発展途上!ミライは明るいぞー!!!🚀
今の時点でもすごいけど、これからの進化がもっと楽しみ!!
想像や妄想を自分の手でカタチにできる時代、最高すぎる!!!