接触性皮膚炎
ニキビ博士・片柳です。
本日もニキビに似ているけどニキビでないできものについて解説します。
本日は、接触皮膚炎です。
⭕️接触皮膚炎
特定の物質に直接触れることで皮膚に炎症が起きる疾患です。主に二つの原因があり、刺激とアレルギーです。強酸や強アルカリなどの化学物質や、化粧品、合成洗剤、金属アクセサリー、メガネ、腕時計、帽子、動物、植物、医薬品、消毒薬などなど、私たちの身の回りにあるものでも起こります。また、繰り返し触れることで徐々に症状が出る場合もあります。また、紫外線が皮膚炎を悪化させる場合もあります。
▶︎治療法
原因物質の接触を断つ。皮疹に対してステロイド外用。かゆみが強い時は抗アレルギー剤の内服。といった内容が一般的。
以上です。
本日もお読みいただきありがとうございました。
🌹ニキビ博士・片柳ちひろ🌹
顧問医師提携クリニカルサロンミュー代表
INFA国際ライセンスゴールドマスター取得
スキンフィットネスカウンセラー取得
2019年に世界へ伝えたいエステティシャン20人にも選ばれる。
【専門分野・得意分野】
⚫︎ニキビ改善
【運用Web.SNS】
⚫︎Twitter:ニキビ改善情報とニキビ博士の気づき🌹
⚫︎Instagram:ニキビ症例とニキビ博士の日常つれづれ🌹
●アメブロ:ニキビ改善法・毎日更新中🌹