2022年3月の記事一覧
育休を取らずに仕事復帰したママの日常⑧
私は元々自分にお金をかけるタイプの人間.
そんな人間が子どもがいるからって急に変わるわけはない.
だから今も美容院は2ヶ月に1回行くしマツパもネイルもするしエステだってたまには行くし化粧品も服もそれなりに買う.
だから働いてるっていうのも一理あるし働いてるからいいじゃないって思うのもある.
考え方は人それぞれだと思うけど私は子どもがいても身の丈の範囲なら別にいいじゃんって思ってる.
あと
育休を取らずに仕事復帰したママの日常⑦
ある程度パパとも意思疎通が取れるようになってきたうちの子.
転職してから毎週水曜日は夫が18時半にお迎えに行って夕飯を食べさせてくれてる.
夕飯は私が用意していくけど.
それでも2人だけで過ごしてくれるようになったことで水曜日は残業も気にせず仕事ができるしちょっとした寄り道もできるからありがたい.
夫は今でも仕事帰りに少人数で飲みに行く機会があるけどうちの会社は基本的にNGなので特にそうい
育休を取らずに仕事復帰したママの日常⑥
最近は保育園のお迎えに時間がかかる.
というのも先週ぐらいからついに抱っこでは帰ってくれなくなった.
絶対に歩きたがる.
ママは早く帰りたいのに.
でもまあ本人が一生懸命頑張って歩こうとしてるんだから合わせてあげようと思って毎日抱っこしたら3分で帰れる道のりを20分かけて歩いて帰る.
手を繋ぐとヨチヨチと一生懸命歩く1歳児は可愛い.
よそ見したり葉っぱを触ったり好奇心旺盛だから余計に時
育休を取らずに仕事復帰したママの日常⑤
つい2週間ぐらい前のこと.
ついにうちの保育園でも起きたのさ.
クラス閉鎖的なやつ.
休園ではないけどうちの子のクラス全員登園停止.
土日挟んで5日間だったから仕事に影響したのは3日間.
転職したてで休むの嫌だな〜ってなったけど仕方ない.
有休もないし覚える仕事もあるし休みたくもなかったからせめて1日ぐらいは夫に休んでもらいたかったけどダメだった.
別に私が休めるってわけじゃないんだ
育休を取らずに仕事復帰したママの日常④
私が仕事の日のお昼ご飯は基本的に適当に買って食べるスタイル.
これは独身時代からそうだけどお弁当はほとんど作ったことない.
昔はまあ単純に面倒だったから.
今はお弁当を作る時間が勿体ないから.
もちろん子どもがお弁当を持っていく年頃になったらついでに作ると思うけど.
今は子どもは保育園の給食だしお弁当を作る為に早起きするぐらいなら子どもと一緒に寝ていたい.
早く起きるとしたってその間に
育休を取らずに仕事復帰したママの日常③
平日は保育園.
土曜日はスイミング.
日曜日は時々ベビーモデル.
そんな生活のうちの子だけど最近は月に1〜2回託児所に行くこともある.
というのも転職して土日祝休みになったもののまだ有休はないしずっと子どもと一緒にいるとできない用事もある.
例えば今は感染症対策で病院なんかも子どもには付き添い出来ても子どもを預けられないからと言って連れて行くのはNGな場合もある.
どうしても1人でささ