![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124081092/rectangle_large_type_2_15acbd3236737c9a7c08c7ae35df59ef.jpeg?width=1200)
土掘る日々
今週は束の間の暖かな日々でした。
秋から少しずつ体調を崩していた雌鳥ツレミ、天に召されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702128235336-9D1UnX5aVn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702128284226-FmAbXmaVT6.jpg)
1週間ほど家の中で寝起きしていたけれど、日中はひよこたちとハウスで日光浴してました。召される2日前まではご飯も葉っぱもガツガツ食べていたのですが、眠るように静かに。別れはある日突然なのですね。
思い出たくさん。去年の年末は実家にも連れて帰りました。今年はツレミのいない年越し。さみしい。我が家にきて1年ちょっと。一緒に過ごしてくれてありがとう。
ツレミ亡きあともひよこは元気に育ってます。賑やかでしばしさみしさ忘れる。
9月生まれは鳩サイズ、10月生まれはうずらサイズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702129023417-eHIMnmZwQe.jpg?width=1200)
根雪まで菊芋、長いも、つくねいもを掘ります。
長いも、今年も分岐とボコボコ多いです。1年目はビギナーズラックか、本当にスラリと伸びた長いもが採れたのですが、この数年は分岐とボコボコが続いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702129621178-1bk0deoLAq.jpg)
いも掘りから帰宅後、今日のおやつ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131164597-w1PIngNkSQ.jpg?width=1200)
今年は小豆が結構採れたので、夫がよくあんこを作ってくれます。普段はかぼちゃとともにいとこ煮にしたり、あんバターガレットにしたりなのですが、今日は初の試み、おはぎ。甘さ控えめ、塩がきいたあんこがとてもいい塩梅でした。
いも掘りの疲れも忘れるおいしさ。
最近はこんな野菜たちお届けしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702131835557-SojNpXZVtb.jpg?width=1200)
さつまいもは日々の焼き芋に。時々さつまいもチップスやソテー。
菊芋はじっくりソテーや竜田揚げ。じっくり加熱したとろける食感最高。
黒丸大根はおろしにするとぺろりと食べてしまう。焼き魚やだし巻きのおともに。
赤かぶは漬物だけじゃなく、白菜とかぼちゃとともにお味噌汁の定番に。我が家の犬は赤かぶ好きみたいで、生でポリポリ食べます。
ルタバガはマッシュやポタージュ。特有の甘い香りで優しい。
黒田五寸にんじんは唐揚げが好きです。お鍋やシチューにも華を添えてくれる。
日々の食事がおいしいだけで、幸せ。食事を楽しんで喜べる心身の健やかさ、本当にありがたいことです。忙しい12月、みなさま健やかでありますように。