
基金丸がゆく〜ちはやふる展出雲の旅~
みなさま、素敵な夏をお過ごしでしょうか?
毎日暑いですが、基金丸は溶けずに元気にしておりますの!!
ただいま絶賛開催中の「ちはやふる展」出雲に行ってまいりました!! ちはやふる基金も協力し、会場ではグッズ販売も行っておりますの!

各地を巡った「ちはやふる展」その最終開催地は……。
「ちはやふる」(末次由紀/講談社)には、競技かるたで読み上げられる百人一首に撰ばれた歌だけではなく、たくさんの「和歌」が登場しています。
その「和歌」の発祥の地である出雲が最終の開催地に……なんだかぞくぞくしますの!!
*スサノオノミコトがオロチ退治をしたときに、美しい雲を見て<八雲立つ出雲八重垣妻籠みに八重垣つくるその八重垣を>と詠んだことが、和歌の始まりと言われています。
まずは《前編》の開催地である平田本陣記念館さんへ!
出雲空港から車で20分ほどの場所にある平田本陣記念館さん。夏草の青々とした出雲の街は、輝くような緑であふれています。記念館さんは市街地を見渡せる高い位置にあるので、ドライブ中とはまた違う、雄大な景色を眺めることができますよ。


ヒノキがふんだんに使われた迫力ある入り口ホール。釘などの金物を一切使わない特殊な建築技法で建てられ、匠の技で縦横無尽にめぐらされた梁の下には……どーんと「ちはやふる展」のメインビジュアルが垂れ下がっています!

こちらは「ちはやふる」の物語の前半部分が展示されています。あのすべての始まりである小学生の3人の姿。完結後に見るとまた新たな感動が沸き上がってきます。



《後編》は、出雲大社にほど近い出雲文化伝承館さん
出雲大社から車で10分弱の所にあるのは、《後編》の展示会場である出雲文化伝承館さんです。こちらは「展示室」「特設ショップ」そしてオリジナルコラボメニューであるお菓子のいただける「茶室」がありますの!








「ちはやふる展」出雲会場で追加された新たな原画も見てまいりました!! ネタバレになるので絵の詳細はここでは言いません。でも、みなさまに見ていただきたい素晴らしい一枚です。
「ちはやふる展」最終開催地・出雲。ぜひこの夏のご旅行に!!
2023年9月10日(日) ※休館日は2館ともに月曜日
までの開催となっています!
出雲グルメも堪能して、みなさま良きご旅行を!!
出雲と言えば、出雲そば!! 出雲大社参道前にもたくさんのお店があります。
基金丸も出雲そば、初めていただきました。
いつもは「おつゆ」に「おそば」を入れて食べていましたが、出雲そばは「おそば」の入ったお椀に直接「おつゆ」をかけていただくそうです。 一つのお椀が食べ終わったら、お椀に残ったおつゆを次のお椀にかけて、食べたらまた次のお椀にかけて……おおお、味がどんどん重なって豊かになってゆきますの!おいしいですの~!!


関連イベント「はじめての百人一首」お申し込み受付中!!
はじめての百人一首 ~出雲でかるたしよっさ~
島根県内の高校生による競技かるたの模範試合(デモンストレーション)と、初心者向けの体験会を行います。体験会では、簡単な試合を体験しながら、競技ルールと取り方、読み方などを学び、日本の伝統的な文化に触れてみます。
日時:2023年8月20日(日)午後1時30分~午後4時
会場:出雲文化伝承館 出雲屋敷
定員:20名(先着順)
対象:小学生以上
参加費:無料
講師:桐田真一郎 四段(A級公認読手)
受付:6月30日(金)午前9時~8月19日(土)午後5時
※定員に達した時点で受付を終了します
※定員に達しなかった場合に限り、当日受付を行います