見出し画像

夏に開催される学生メインの大会について~小学生団体戦・中学生選手権編~

こんにちは。

今回の note は学生さんがメインの大会紹介記事、第2弾です。
第1弾では高校生が主役の大会を2つ紹介いたしました。

今回は、7月に開催された「第三回小倉百人一首競技かるた 小学生団体戦(協力:『ちはやふる』末次由紀/講談社刊)」と、本日8月11日から開催される「全国中学生選手権大会」について特徴をご紹介していきたいと思います。


第三回小倉百人一首競技かるた 小学生団体戦(協力:『ちはやふる』末次由紀/講談社刊)

当基金も協力させていただいている「小学生団体戦」

呼称:小学生団体戦、小団戦、小団
開催地:墨田区総合体育館(東京都)※これまでの全3回開催地
団体戦の特徴:
1人対1人の対戦が3組並んで行われる。2名以上が勝ったチームの勝利となる。登録選手は5名まで。

予選リーグでは、チーム編成の学年や級により【小野小町リーグ】【清少納言リーグ】【紫式部リーグ】に分けられ、さらにリーグ下で分かれている各ブロック内にて総当たりで戦う。
予選リーグの結果をふまえ、
【小野小町】【清少納言】は各ブロックの1位チームが決勝戦進出、各ブロックの2位チーム同士で3位決定戦を行う。
【紫式部】は各ブロック1位通過のうち、上位4チームが勝ち残り。そのうち、成績上位2チームが決勝戦、成績下位2チームが3位決定戦を行う。

以前までは中学生以上しか開催されていなかった「団体戦」の大会を、
"原作で「ちはや・あらた・たいち」の3人がチームとして団体戦に出場したように、小学生が真剣に楽しむことができる大会を"との熱意から有志により企画され、2020年から始まった大会
当基金も協力。

~2023年の情報~

《開催》7月29日(土)
《参加チーム数》36チーム
《結果》
◎小野小町リーグ
優勝🥇滝野川かるた会A
準優勝🥈滝野川かるたB
3位🥉前橋かるた会

◎清少納言リーグ
優勝🥇滝野川かるた会C
準優勝🥈新田かるた会
3位🥉信州かるた会

◎紫式部リーグ
優勝🥇みかさ山フレンズ
準優勝🥈滝野川かるた会F
3位🥉滝野川かるた会D

◎チームワーク賞
杉並かるた会

このほか、5名にベストマナー賞が贈られました。


②第35回全国中学生選手権大会(個人戦

 第25回全国中学生選手権大会(団体戦

全国中学生選手権大会 個人戦
呼称:全中、中学生選手権
開催地:湯島天満宮(&墨田区総合体育館)(ともに東京都)
大会の特徴:
1年生・2年生・3年生を【選抜の部】【一般の部】に分けての開催。
試合はトーナメント制。

全国中学生選手権大会 団体戦
呼称:中学生団体、中団戦、中団
開催地:過去は様々な開催地あり。現在は墨田区総合体育館
団体戦の特徴:
1999年に、全日本かるた協会関東支部主催の第1回中学生かるた選手権大会 団体戦が行われた。(個人戦開催の10年後)
1人対1人の対戦が5組並んで行われる。3名以上が勝ったチームの勝利となる。登録選手は7名まで。
都道府県単位のチームとなって出場する団体戦。

~2023年の情報~

《開催》
個人戦:8月11日(金) 
    選抜の部 於 湯島天満宮
    一般の部 於 墨田区総合体育館
団体戦:8月12日(土) 於 墨田区総合体育館


出場校や出場人数が増えることで、全国でライバル・仲間が増えてこれからのかるたももっと楽しくなっていくのではないでしょうか!
小学生のみなさん、中学生のみなさんにとっても、個人戦の楽しさ・団体戦の楽しさそれぞれを存分に味わう素敵な夏になりますように!

次回の大会紹介記事は「全国職域学生かるた大会」「全国競技かるた学生選手権大会」をお届けいたします。

いいなと思ったら応援しよう!