![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141317391/rectangle_large_type_2_1c3cadf1982a8f6aa909c3952e05f85d.jpeg?width=1200)
【②自分で心元気に】忙しくて、予定通りにいかない、焦りと不安・マイトレ②
【本日の心がけでかるくなるよ、心がけてみよう】
・ココロがくるしいとき⇒しなければならないが強く思うとき。
・「しなければならない」⇒「心がけよう」と思うように心がけましょう。
「できてもいい、できなくてもいい、出来たら尚よい」
または、「出来る方へ、近づけていこう、どうしたら、うまくいく?」と問いかけながら進めてみよう。
(現実に目の前で起こってくる出来事)
・締め切りに間に合わない、どうしよう
・忙しいとき、仕事が続々とやってきている
・スケジュールが予定とは異なる状況になってしまう
・不安、漠然とした焦りが登場する
・幼稚園にお迎えの時間、間に合いそうにない
・帰宅が遅くなってしまう
・待ち合わせしていた時間に遅れそう
・心は、焦ったり、心が落ち着かない状態
・「はやく、はやく」と心で思ってしまう状態
このようなとき、慌ただしい気持ちになりやすいです、フツーです。
だから、ご安心してください、みんなと同じです。
⇩
あえて、落ち着く方へ心がけるきもちで☆
【セルフレッスン②】
・深呼吸をすることを心がける
・仕切り直しで、気分を変えるために、動作を変えてみる
(例:トイレにいく、コーヒーをゆっくり飲み干す、音楽を聴く
、机の上を少し整理するなど)
・ざっくりでよいので、就業時間終了までの予定を書く
・予定は、変更ありの前提でよいと思うことをゆるす気持ちに
心がけよう
・あえて、ゆっくりと行動するようにしてみよう
・「予定ができなかった」と意識を向けるのはフツー。
「この分まで出来た。その調子」と思うこと、
再調整のスケジュールで、自分の落ち着くようになるスケジュール予定を
組み直す
【思う気持ちをゆるす心がけで】
・常に変化はあってよい。ご自分の心のすべてをゆるすお気持ちで
・「自分はダメだ、責めるクセ」が登場したら、その感情をまずは、認める、ゆるすことを心がけよう。
(認めるレッスン)
⇒①『「いま、自分はダメだ、自分って、なんて、、、、」と思っているんだね、よしよし。』
⇒②一人二役で、励ましやねぎらいの言葉を掛ける自分を登場させて
言葉かけ、両手で身体をぎゅっと自分自身を抱きしめる、ポンポンと
触れながら、行ってみる。