見出し画像

【美心㉖】日常で応用し、体験で「ホントだ」とうれしさ、腑に落ちる☆

イライラ、不安が登場してくると、胸の辺りがモヤモヤしてきます。

『感情』はみえません⇒誰でも「ある」と思うもの、感情。

『心、魂』もみえません⇒誰でも「ある」と思っている、
それがなければ、〇んでしまう。と思ってしまう。


【みえないものに、へんけんをもつのは?】
「感情」「心、魂」もみえないものを持ち合わせているのに、

みえないことは⇒「ない」と思ってしまうとき、
ここで、ご自分のなかの「矛盾」が登場しはじめて、ご自身をスムーズに
させないように、ご自分の不健全な方を信じている場合に、

「イライラ、ふあん、くるしさ」が留まったままになりやすい傾向があります。

けれど、誰でも知らないことだらけです。

じぶんで自分をストップ、不快になるのは、(じぶん以外の)他人(外)がわるいとなっているとき、

不快、ストップの感情を停滞してままになっています。

(どうすればいいの?日常でレッスンしてみると)
・「不快、ふあん、イライラ」⇒自分と向き合う

・セルフレッスン⇒じぶんのイヤな感情を題材にして「↓矢印」で「どうしてそう思うのですか?」と繰り返し、質問を繰り返す。
そうすると、なにか言葉のフレーズがでてきます。

「それそれ!その思い込み!手放していこう。」

次のセッションでは、ハートクレンジングセッションで潜在意識の書き換えを行う、または、あなたの中で未使用な無意識(自由自在な思い)を自分が
健全、気分がよい方の思い(フレーズ)が「OK」と腑に落ちると書き換えも
有効。

(日常であなたにあったセルフレッスンを)

・セッション時にお伝えするのは、私自身も体感したこと。
ちょっとした些細な事を満たすだけ、繰り返してみると、、、

ほんとだ!って、実感される⇒腑に落ちると思います。

・日常で是非体感されることをおススメします。

・今まで不自由にしていたことを自由にしていくこと。

・~なければならない。と思う時、心がくるしいならば、
それは、不健全に作動している場合が多い。

・「~したい、しよう!」になる方へ、あなたが腑に落ちる内容にアレンジしたり、取り組んでみる。


セッションで個性に合わせて、段階をおって、日常レッスンで楽しさを
お伝えしていきます。

体感が、腑に落とさせます☆