
花粉症と潜在意識
1月も半ば、そろそろ花粉症の症状が出はじめた方もいるのではないでしょうか?
同じ環境にいても症状がでる人とでない人がいます
なんでだろうと思いませんか?
免疫や自律神経、体質の違いなどでも説明できますが、今回は花粉症にかかりやすいひとがどんな潜在意識を持っているか。
心や潜在意識の視点で花粉症を紐解いてみたいと思います!
では、花粉症とはどのような症状でしょう?
・
・
①外から入ってきたものに対して過剰に反応してしまう
②外部からのものを容易に取り入れてしまう
こんな風に考えられませんか?
ハウスダストやダニなどのアレルギーの方も同じように言えますね
まず、
①外から入ってきたものに対して過剰に反応してしまう人の潜在意識
自分の考えとは合わない人や情報に対して過敏に反応していませんか?
必要以上の敵意や強い感情は自分自身も攻撃してしまいます
もしかしたら花粉に対しても過剰な反応を起こしているのかもしれないですね
自分の軸がしっかりある人は、
自分とは違う意見をもつ人があらわれても戦わず上手に意見をまとめることができます
情報にも必要以上に感情が揺さぶられることはないでしょう
次に、
②外部からのものを容易に取り入れてしまう人の潜在意識
周囲の人々の思惑や感情を容易に取りこみ、自分の意志で行動するのではなく、ただ言いなりに反応、行動するような日々を送っていませんか?
そのような方は
もしかしたら自分の体の中に容易に花粉やハウスダスト、ダニなどのアレルゲンを取り込んでしまっているのかもしれません
こうした傾向が生じるのは自己評価の低さなどが起因してきます
大人であれ子どもであれ、まずは自分の身の回りにある程度の距離をとり境界線を引くと
他人の感情や周囲の環境に影響されすぎずにすみます
こちらもまた、自分軸をもつことでできることで
そうすると必要に応じた感情を表現する能力
=花粉などのアレルゲンを引き受けすぎず、これは不要なものと判断し出し切る
が育っていくとも考えられます
心身一如ですね!
花粉症の症状がひどい方、思い当たるところがあれば心や感情の方にも目を向けてみると根本解決に繋がるかもしれません
【参考】
クリスティン・ペイジ著『チャクラ〜癒しへの道』
花粉症対策のセルフケアとして自律神経を整えるために背骨を柔らかくするというものがあります
こちらも自分軸をしっかりするというところと繋がってきますね
花粉症対策シリーズ〜セルフケア編〜
茨城県ひたちなか市で夫婦で治療院をしています
ご縁がありましたら嬉しいです
いいなと思ったら応援しよう!
