![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155152612/rectangle_large_type_2_0e411821fd878d6b9def452e2491413c.png?width=1200)
移動時間は良い気分転換
コントラバス奏者、吹奏楽指導者、指揮者の井口信之輔です。
クラシック音楽を中心にコントラバス奏者として活動するほか、中学高校の吹奏楽部やオーケストラ部、大学サークルでコントラバスの講師を務めたり、さまざまなコンセプトを掲げて活動している各地のアマチュアオーケストラや吹奏楽団とタッグを組んで、指揮者というポジションから地域の音楽文化発展に力を入れています。
また、茨城県にある聖徳大学附属取手聖徳女子高校の音楽科でコントラバスの講師を務めています。
SNSやブログではフリーランスの音楽家のキャリアの作り方、また活動の幅の広げ方などの発信し、noteではもう少し踏み込んだキャリアの話などを書いたりしています。
移動時間は良い気分転換
フリーランスで仕事をしていると、毎日いろいろな場所へ出向くので移動時間も多くなります。
世間一般的な働き方とはちょっとかけ離れているところもあるので、会話の中で「わざわざ◯◯まで行くの!?」と驚かれることもしばしば。
特に吹奏楽部のレッスンの仕事は実働2〜3時間だったりするので、そのために県を超えて仕事に行くという感覚はわかりにくいかもしれませんね。
「だったら近くで仕事探した方が良くない?」と言われることもあるのですが、そういうものではないというのがフリーランスの働き方でもあります。
でも、この移動時間って実はとても貴重でまた良い気分転換にもなるので、僕はとっても大切な時間だと持っています。
先日は夜中に千葉に戻るとき、窓を開けて夜風に当たりながら車を走らせてたらとっても心地よかったです。
また、電車の中で本を読んでたりブログやこの先に自分が仕掛けることをメモしてたり、メールの返信やスケジュール調整に当てたりと移動時間って過ごし方次第でめちゃくちゃ有効に使えますよね。
たまにダラダラするのも良い気分転換になるし、移動時間に手を動かしてたからこそやりたいことができたという経験もあったりするので、移動時間は上手く使えるようにしていきたいなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![井口信之輔(Shinnosuke Iguchi)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83245365/profile_4b13965de0ab97c9d7c4a7506a8805cc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)