![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95840852/rectangle_large_type_2_e1c19f00f963ba28b290e00e2a1053d5.png?width=1200)
アイドル推し<会社推し。
今日は新しいミッションの放送が始まる日。
はい、私の推している会社 BMSGのオーディションです。
これを聞いて、え?BE :FIRST推しじゃないの?
単なるボーイズグループ推しだったんじゃないの?
と思われた人は、もう一度、白熱道場を受けたほうがいいですよ?(笑)
白熱道場プラス、で櫃石先生の回でもリーダーシップの話はとても勉強になりました。
これでぴーんときた、方は、きっとリーダーシップ理論やマネジメントが好きな、ヘルスエヴァンジェリストですね。
SKY-HIは日経エンターテイメントに、CEOとしての自分の考えを述べてきています。
もちろん初めは、あまりにも革新的で、理解できなkと思ったのですが、会員サイト限定での設立理念とその意味と実行力や、
日経エンターテイメントで掘り下げる、オーディションや会社運営、
社員(アーティスト、トレーニー、その他の社員全て)への想いや
やるべきこと、は、非常に優れているなと思うのです。
今回、今仕上げにかかっている、修論で、
「働きがい」について掘り下げる中、
リーダーシップ、心理的安全性、その他、(あまり深く書けませんが)
やはり、リーダーの資質で大切なことを
たくさんの論文や書籍から知ることができました。
それぞれ特徴があるものの、
とても共通しているところは、同じで、
それは、アダムとイブの頃から、発達してきた、
「組織」と「仕事」という概念が
打ち砕かれたアメリカンドリームや、
最終的に今到達しているリーダーシップ像で
言えることは、共通していました。
そしてそういう組織こそ、
働く人すべたが満足感があり、やりがいを感じ、
確実に収益を「上げ続ける」会社なのですが、
SKY-HIの言葉、実際に行なっていること、は
見えているだけでも、十分そのセオリーに則っており、
だからこそ、
あり得ないと言われた業界で、
この革新的な発展をしているのかもしれません。
もちろん求められるリーダー像は変わっていきます。
でも今は、少なくてもそう。
誠実さと
優しさと、
公正さを大切にして、
全ての情報を社内で共有できていることは大きいですね。
そういえば、30分程度で1億円、その後、
4億円をこえるクラファンが会社に集まった時に、
CEOのSKY-HIは、
その内訳をどう使うかを、該当アーティストに全て
公開し、一緒に考えたといいます。
彼の最新のアルバムのある曲で、
「SKY-HIっぽくないけど、(本名の)日高さんらしい」とBE:FIRSTの JUNONに言われて、載せることにしたというものがありますが、
その歌詞に、
お金をいっぱい稼ぎたい、稼いだら、みんなのために使いたい、と
歌っています。
それを「日高さんらしい」とアーティストに言わせる信頼感。
私がこの修論を書いていることと、BMSGという会社を推してしまうのは
大きくつながっている、というお話でした(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![Chieco_nurse](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38182725/profile_3f9df33481eed2ceea4c6ad6dac253c6.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)