2025.巳年 七草粥を食べながら
今日は1月7日。七草粥の日。
買っておいた七草粥セットで七草粥を食べた。
昨年は、やり遂げたいこともまずまず達成できた気がするし、紅白では私の好きなミュージシャンがいっぱい見れたし、環奈ちゃん、沙莉ちゃんは可愛いし、B'zはぶち抜けてかっこいいしの大ご満悦で日付けを超えた。
ほっくほくの年越しで眠りについた翌朝、2025年元旦。
おめでた気分とは裏腹になぜか背中が筋肉痛になっていた。
なんでや。
湿布で痛みはいくらかおさまるものの、痛くてちょこまかとしか動けず、台所仕事も、洗濯干すのもままならない。
いやまぁ、そもそもお正月だし家事も必要最小限以外は休む気でいたとはいえ、健康体で過ごす休日と、休まざるを得ない不健康な状態でじっと時をやり過ごす休日はやっぱり違う。
当たり前にある時は気がつかないけれど、健康って気を抜くとすぐどっか行こうとする。「常にベストコンディション」などという前提はむしろないものと考えた方がいいと、予定外の筋肉痛で三ヶ日をやり過ごしながら思い知ったのだった。
子どもたちの成長につれ、自分だけのことに使える時間も増えてきたここ数年。
今日一日の予定すら子どもの体調次第で当てにならない日々に慣れすぎた私は、1週間、1ヶ月先の予定を立てることすら苦手になっていたが、ようやく近年、月単位、半年単位の予定や目標を考える余裕が出てきた。
しかしそうなると予定を立てるのが楽しくて、ついついあれもこれもとよくばりがち。
今年はより現実的なスケジュールをたてられるよう意識しよう。そのために、
・自分の健康を過信しない
・「この期間でこれくらいできるだろう」を図る時、自分のベストコンディションを前提にしてはいけない。
・3割くらいは余裕を持たせられるよう、早めに取りかかるようにする
「健康は1日にしてならずやな…」と七草粥を食べながら、あらためて体調管理に気をつけて、目標を行動に移していきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
読んでくれてありがとう。