
禁区の中の観光とか食事とか。沙頭角(4)
前回の続き↓
香港の中の禁区、特別な地域の沙頭角、
狭いエリアですが、自由に歩き回ることができます。
香港で地元の買い物といえば街市
漁村らしく海産物や干物などが特産らしいです。




沙頭角街市の中のレストラン、
団体の観光客も多かったです。
おすすめの蠔仔煎蛋飯は
大粒でプリプリの牡蠣が入ったオムレツライス。
飲食店は街市の他の茶餐廳やレストランもありますが、
平日のため、クローズの店も見かけました。


一般人の入境が制限されている、禁区の中ですが、
学校、スーパー、銀行、郵便局などはの生活インフラは普通にあります。
スーパーやコンビニの品揃えや値段は、香港の街中と変わりません。


塾などもやってるようです


古い映画のセットの様な、新樓街。
お土産屋さんも見かけました。
新樓街には沙頭角故事館もあります。
それから昔、100年以上前に廃線になった鉄道が
粉嶺⇔沙頭角にありました。



Wikipediaによると当時、粉嶺⇔沙頭角を55分で結んでいたそうです。
鉄道の需要があるという事は、
昔から重要な場所だったと伺えます。