
初心者でもできる!おしゃれなインテリアコーディネートのコツ

初心者でもおしゃれにコーディネートしたいと思うのでしたら、例えば、白、黒、木(もく)、グレーの4種類以内に収めて色味をそろえること。色の統一感を出すと、おしゃれな雰囲気を演出できます。
あと、自分の好みのスタイルを発見し、真似をすること。
雑貨屋さんやインテリアショップ、家具屋さんに行った時、あなたが気になってしょうがない物、印象的に映る物、思わず手に取ってしまう物を思い出してください。
自分の好きなジャンルが少しずつわかってくるはずです。
私はインテリアコーディネートのプロではありませんが、白、黒、木(もく)、グレーの4種類にそれに合いそうなアクセントカラーを加えるだけで、イメージしていた『好きなものに囲まれる暮らし』『帰りたくなる家』『特別な空間』を作ることができました。
個人的にはミックステイストのコーディネートが好きなので、アイアンと木を中心とした家具でそろえて、小物で変化をつけています。
YouTube動画
例えば、モロッカンスタイルのクッションカバーや真鍮(しんちゅう)系のカゴや写真フレームを置いて、ミックステイストにしているなど。
モロッカンスタイルとは、モロッコの伝統的な建築様式や文化を反映したインテリアスタイルで、カラフルな色使い・幾何学模様・天然素材・手工芸品などを取り入れたコーディネートで、エキゾチックな雰囲気を演出したい人やカラフルな色使いが好きな人におすすめのスタイルです。
まずは、白・黒・木・グレーの中から色をそろえるところから始めてみましょう。
オシャレな雰囲気の空間ができあがりますよ。
色の効果
参考に、色の効果について載せておきます。
色には、それぞれ異なる効果があります。
例えば、
赤は、元気や活力を感じる色です。
青は、落ち着きやリラックスを感じさせる色です。
緑は、自然や癒しを感じさせる色です。
黄色は、明るさや開放感を感じさせる色です。
ちなみに私がベースにしているカラーは、以下の効果があります。
白
明るく清潔感のある印象を与える
広々とした空間を演出する
他の色を引き立たせる
黒
シックで洗練された印象を与える
空間にメリハリをつける
他の色を引き締める
グレー
落ち着いた印象を与える
どんな色にも合わせやすい
空間を広く見せる
木
ナチュラルで温かみのある印象を与える
リラックスできる雰囲気を演出する
空間に奥行きを出す
白をベースに、黒やグレーなどのアクセントカラーを加えると、スタイリッシュで洗練された印象のインテリアになります。
また、木の色をベースに、白やグレーを組み合わせると、ナチュラルで温かみのある印象のインテリアになります。
それぞれの色の持つ効果を活かすことで、空間の印象をコントロールが可能です。
例えば、狭い空間の場合は、白やグレーなどの明るい色を多用することで、空間を広く見せる効果が期待でき、暗い印象の空間の場合は、白や木の色を多用することで、明るくリラックスできる雰囲気を演出することができます。
色の組み合わせ

色を組み合わせるときには、以下の3つのポイントを押さえましょう。
色相:色の種類を分類する基準です
明度:色の明るさを表します
彩度:色の鮮やかさを表します
同じ色相の色を組み合わせると、まとまりのある印象になります。
異なる色相の色を組み合わせると、メリハリのある印象に。
また、明度の異なる色を組み合わせると、奥行きや立体感を演出することができます。
彩度の異なる色を組み合わせると、華やかで印象的な空間を演出。
色を使うときの2つのポイント

色を使うときは、以下の2つのポイントを押さえましょう。
ベースカラー:部屋の印象を決めるメインの色です
アクセントカラー:ベースカラーを引き立てるサブの色です
ベースカラーは、部屋の70%程度、アクセントカラーは、30%程度を目安に。
また、アクセントカラーは、1色だけ使うと、まとまりのある印象に。
2色以上使う場合は、色相や明度を近づけたり、色相や明度を対比させたりすると、バランスよくまとめることができるので、色々組み合わせて試してみるのがよいでしょう。
まとめ

インテリアコーディネート初心者の方はまず、白、黒、木(もく)、グレーの4種類。この4種類以内のカラーでイメージを始めてみましょう。
色味をそろえるだけで、初心者とは思えないオシャレな雰囲気に変わっていきますよ。
インテリアコーディネートを行う際は、色の持つ意味や性質を理解し、色をうまく使って、部屋の雰囲気や印象をコントロールしましょう。
色の効果や組み合わせのポイントを押さえれば、誰でも簡単にプロがコーディネートしたような『おしゃれなインテリア』を実現することができます。
ぜひ、この記事を参考にして、お気に入りのインテリアをコーディネートしてみてください。
使っているアイテムなどは、ブログ内や『RoomClip(ルームクリップ)』でも紹しています。

▽RoomClip▽
参考になりましたら「スキ」と「フォロー」をお願いします!