
【選挙ウォッチャー】 2024年1月の総括と2月の計画。
今月は、元日から能登半島地震が起こり、これからたびたび能登半島に入り、自分たちに何ができるかを考えることになりました。日本はどんどん貧しくなっていて、限られた予算をどう使うかを考えなければならない国になっていますが、大阪万博やリニア新幹線の工事に税金を使い、被災地にお金が回っていないので、優先順位を間違えなければ、被災地の人たちを幸せにすることは可能です。
不運だったのは「元日に起こった」ということで、もともと政府の初動が早いとは思えないところに、ますます初動が遅れる要素が乗っかったことで救える命が少なくなってしまったのではないかと思います。また、被災者に行き渡る支援よりも「渋滞の方が心配になる」というムーブが起こり、「ボランティアは許可があるまで入らない」を基本とする国になってしまいましたので、これからは災害が起こっても「自助」しかアテにならない国になってしまったと思います。日本は高い税金を払うだけで、いざとなった時に何もしてくれないし、ボランティアのような「共助」も封じられる国になってしまったので、震災大国ながら、このあたりが発達しないどころか衰退するというのは、日本の未来がけっして明るくないことを示しています。
おかげさまで、今月も無事故・無感染で乗り切りました。体調不良になることもなく、大きなトラブルもなく、アホのネトウヨどもにカラまれた程度で終わりました。
noteもYouTubeも毎日定時にアップすることができ、忙しいスケジュールの中でも守るところは守れたと思います。この調子で2月も頑張っていきたいと思いますので、引き続き、応援をよろしくお願いします。
■ 2024年1月の取材経費
今月は、元日から能登半島地震があったため、なんだかんだで飛び回っていた印象です。ただ、能登半島には1回しか行けていないので、毎月、コンスタントに行けるように頑張りたいと思います。
なお、今月の能登半島の取材は、クラウドファンディングのご支援をいただかずとも、取材に行くことができました。来月は改めてクラウドファンディングを募集し、積極的に被災地に入り、現状を伝えてまいりたいと思います。
【須坂市長選】
・高速道路代 ¥13,240
・ガソリン代 ¥5,850
・ホテル代 ¥8,400
・駐車場代 ¥3,825
・タイヤ交換代 ¥4,400
スタッドレスタイヤに交換したことで、須坂市長選を取材することができました。タイヤを交換して最初に取材したのは能登半島地震ですが、今後もスタッドレスタイヤで各地を巡ることを考えると、これは選挙の取材費として計上したいと思います。
なお、今シーズンはなるべく大切に乗り、新しいタイヤは2025-26年のシーズンに購入したいと考えております。この時には取材に必要な設備投資として捻出したいと考えています。
【八王子市長選】
・交通費 ¥7,233
・取材費 ¥10,170
・機材費 ¥1,080
・資料コピー代 ¥1,002
八王子市長選では現地に2回入りました。いつもなら車で行くところですが、N95マスクを着用の上、電車で行きました。経費としては、車で行くよりは安くなっていると思います。
【東海村議選】
・高速道路代 ¥2,730
・ガソリン代 ¥2,000
・駐車場代 ¥5,341
【名取市議選】
・高速道路代 ¥12,170
・ガソリン代 ¥4,550
・ホテル代 ¥8,500
・リサーチ代 ¥2,060
・駐車場代 ¥14,681
・設備投資代 ¥4,480
東海村長選と名取市議選を組み合わせることで、コストの削減に成功しております。また、名取市内で宿泊できましたので、スケジュールに余裕が生まれ、現地での情報が充実しました。
【府中市長選】
・交通費 ¥1,914
・取材費 ¥4,771
府中市長選には1回しか入っていませんが、こちらも電車で行くことで経費の削減に成功しています。また、電車での移動中に原稿を書くことで、記事とYouTubeを休まずに更新できております。
【取手市議選】
・交通費 ¥1,053
・ガソリン代 ¥2,000
・駐車場代 ¥8,405
【吉川市議選】
・有料自動車道代 ¥600
・ガソリン代 ¥570
・駐車場代 ¥8,339
取手市議選と吉川市議選には、それぞれ複数回にわたって入りました。主要な人たちはしっかり取材ができたと思いますので、あとはレポートにしてお届けするだけとなっております。
【川越町長選】
・交通費 ¥13,430
・取材費 ¥850
・SDカード代 ¥953
・USBポート代 ¥1,580
三重県の川越町長選は、ポスターだけの取材ではありますが、しっかりと取材してまいりました。この足で京都市長選に行きましたので、川越町長選の経費としては、柏駅から川越富洲原駅までの片道になります。細かい話ですが、京都市長選の交通費は川越富洲原駅からの計算となります。
ということで、今月の取材費の合計額は15万6177円となりました。前月から無酸素状態に突入し、10万8349円の不足が発生しておりましたが、クラウドファンディングの遅れに伴い、合計で26万4526円の不足となりました。
■ 大阪万博関連の取材費

今月は、京都市長選の取材に行っていたので、タイミングが合えば、コスモタワーから万博会場の工事の様子を撮影してこようと思ったのですが、残念ながら、なかなかタイミングが合わず、取材ができませんでした。
よって、前月の繰越金14万5847円は手つかずのまま、残り続けていることになります。せっかくお金があるのに取材ができていないのは良くないと思っていますので、大阪万博の取材のためだけに大阪に行ってもいいのではないかと思っているほどです。
■ N国関連の取材費

今回もN国関連の裁判を中心に取材をしてまいりました。週に数日のペースで裁判所に通っておりますが、この生活からも早く脱却したいというのが正直な気持ちです。
しかし、大本営ではない裁判の状態を報じることには意味があると思っていますし、重大なゲロをすることもあります。立花孝志のホラッチョに騙される情弱のアホを少しでも減らすことができれば、お金を失う人も少なくなると思います。なので、この活動はとても大事です。今週は遠くに行くことはありませんでしたが、やはりそれなりの経費がかかっています。
・交通費 ¥ 9,582
・ガソリン代 ¥2,050
・取材費 ¥36,607
・感染症対策+薬代 ¥6904
感染症対策は、N国党のみならず、すべての取材に共通するものではありますが、こいつらが一番危ないので、こちらで計上することにしました。
今月のN国関連の取材にかかったお金の合計額は、5万5143円となりましたので、前月までの残金が12万9451円だったので、今月の残金が7万4308円となりました。計画通りに2月末までは手元にお金がある状態で取材が可能となる見通しです。
■ 2024年1月の歩数
恐ろしいことに、億歩計の電池がすぐになくなり、面倒臭くなって、電池を入れないで過ごしていたところ、「歩かせ隊」から新品の億歩計が送られてきまして、毎日の歩数を報告することになりました。
1日1万歩を目標としていますが、今月は、家で原稿を書くだけの日もあったことから、なかなか達成できない日がありました。電車に乗る日はかなり歩数を稼げることがわかっていますが、車で移動する日は、いまいち歩数が伸びませんでした。
1日(月):1万1613歩
2日(火):1万0369歩
3日(水):1万0880歩
4日(木):1万0264歩
5日(金):1万0048歩
6日(土):1万3026歩
7日(日):9245歩
8日(月):9355歩
9日(火):0歩
10日(水):0歩
11日(木):170歩
12日(金):1427歩
13日(土):7068歩
14日(日):4444歩
15日(月):1万8345歩
16日(火):1万5975歩
17日(水):1万0442歩
18日(木):1万2108歩
19日(金):1万1910歩
20日(土):7989歩
21日(日):0歩
22日(月):1万7941歩
23日(火):1万8156歩
24日(水):1万8091歩
25日(木):2万0061歩
26日(金):9069歩
27日(土):993歩
28日(日):1万8104歩
29日以降の歩数は、また来月に報告します。
目標である1万歩を達成できたのは、29日のうち15日ということになり、だいたい半分ぐらいしか達成できませんでした。このままでは「歩かせ隊」の『不良隊員』のレッテルを貼られてしまうので、来月はしっかり歩きたいと思います。
■ 2024年1月の設備投資
今月は、大きく2つの設備投資をしました。両方とも車関連の投資になりますが、この投資は、今後の取材に必要になると考えますので、この投資は取材費として計上したいと思います。

今年も「ブリザック2」が大活躍です。
まだ選挙ウォッチャーを始めたばかりの頃に、性能の良いスタッドレスタイヤを購入し、大切に使ってまいりましたが、これにより今月は能登半島地震や須坂市長選の取材に行くことができました。今年はタイヤ交換をしなくても良いかと思いましたが、タイヤ交換をしてよかったです。これは須坂市長選の経費として計上しました。

元日に起こった能登半島地震では、渋滞しているのは一部の限られた道であるにもかかわらず、まるで能登半島全体が渋滞しているかのような話に拡大され行き渡るはずの物資やボランティアが行き渡らなくなってしまいました。
なので、車載キャスをするのが最も効果的だったのですが、これまで車載キャスを採用してこなかったため、設備が整っておりませんでした。臨時でガムテープで貼り付けるという原始的なやり方で車載キャスをお届けしましたが、もっと環境を整えたいということで、このたび車載カメラにできるホルダーを購入しました。これにより、外の状況をより伝えられるようになったと思います。
ただ、これは失敗してしまったと感じています。実は、ワイヤレス充電ができるタイプなのですが、ワイヤレス充電だと遅いことに加え、熱暴走しやすくなっていて、夏が心配です。もしかしたら別のスマホホルダーを買うかもしれず、ワイヤレス充電を魅力に思って買ったものの、穴に刺すタイプが一番良いことがわかりました。
■ 選挙ウォッチャーの分析&考察

今月の課題は、クラウドファンディングのリターン品となっている「チダイズム新聞」が予定通りに完成せず、今月になってもお届けできていないことです。しっかりお届けしなければ、次のクラウドファンディングはできないルールになっていますので、2月上旬までに印刷にかけなければならないということになっています。
2月4日の京都市長選は、非常に多くの方に読んでいただけると思いますので、タイミングを逃さないように、こちらもなるべく早く仕上げたいと考えています。また、「NHKから国民を守る党」に関連して言えば、そろそろ立花孝志らがマンションから追い出されるタイミングを迎えるかと思いますので、このあたりをしっかり追いかけてまいりたいと思います。
テレビやラジオに呼ばれるようになりましたら、スーツを買ったり、清潔感のある服を買ったり、いろいろとお金が必要になる可能性があるので、今から覚悟しておきたいと思います。
最後に、能登半島地震から1か月が経ち、被災地がどのようになっているのかを伝える必要があると考えています。今もさまざまな報道はなされていますが、僕にしか書けないこともあるのではないかと思います。震災から1週間ほどのタイミングで、「渋滞デマ(渋滞が起こっていないところがあるのに、まるで能登全体が渋滞しているかのような印象を抱かせる投稿)」でボランティアを抑制していることが問題であると指摘したのは、今でも良い仕事だったと思います。これからも頑張ります。
いいなと思ったら応援しよう!
