![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172531153/rectangle_large_type_2_638900d7b157dbc0e41b04a93a32f00a.jpg?width=1200)
2024 長女〜自己免疫性好中球減少症〜終
自己免疫性好中球減少症と言われ3年
定期的に大きな病院で経過観察してきました
そしてこの前の夏、3歳8ヶ月で卒業しましたー!
3歳過ぎてからは本当強くなって風邪引いても熱は出なくなったり、クループもほとんどなくなったり、大きな成長があったのでもう大丈夫かなあと思っていました
先生にも太鼓判押してもらえてよかったです😊
ここまでの血液検査の経過を記録します
(血液1マイクロリットルあたりの個数)
8ヶ月 260
11ヶ月 190
1歳 400
1歳4ヶ月 170
1歳8ヶ月 670
2歳2ヶ月 2000
2歳8ヶ月 670
3歳2ヶ月 4300
3歳9ヶ月 3900
血液1マイクロリットルあたり約1500個が平均なので、1歳代は本当に少なくて心配してました。先生は大丈夫と言っていたけれど
こう振り返ってみると長女はよく熱が出ましたね。風邪を引いたら高熱、月1の熱は当たり前。クループ症候群になりやすく、必ずステロイドを飲まなと咳がひどく寝れない日々。
なので、2人目を育ててびっくりしたのは、こんなに健康なことってあるんだでした。笑
病院なんてほとんど行っておらず、鼻水は出ても熱にはならないことがあるのか、、と。笑
長女も3歳過ぎたあたりからは病院には行くこと少なくなりました。実際数値も平均以上になってますし、ウイルス性とは関係ないと言われてはいますが、私的にはなんとなーく関係ないとは言い切れない気がしました。
何がともあれよかった!
一時的に出ていたチックも落ち着いていて楽しく幼稚園生活送れてます
弟妹に優しい長女
これからもすくすく成長していってほしいです