![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110044286/rectangle_large_type_2_c0fb8162264c9f08f262276fb6bf6427.png?width=1200)
さすらい
徒歩、自転車、自動車、バイク。
世の中には色々な移動手段が存在する。特に車は産業革命を牽引した過去の人々に感謝するしかない。
なお、これらを好きな順に並び替えると、
バイク、自動車、徒歩、自転車となる。
僕は精神年齢が極めて低いため、このクライテリアはおそらく僕の価値観で言う「カッコイイ度」、そして「現実逃避できる度」から成り立っている。
30歳になりたての頃、ヤマハのドラッグスター250という中型バイクを中古で初めて購入した。色々とありわずか一年で手放してしまったが、本当に楽しませてくれたバイクだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110043772/picture_pc_0757ce91316d0e5bac218978c17c252b.png?width=1200)
ドラッグスター。
客観的に見て、おそらく多くの人が厨二病だと思う名前だと思う。僕も思う。ただ、自分だけと向き合って、
「お前、本当はこの名前をかっこいいと思ってるだろ?」
と問いかけると、素直な僕は
「はい…実はそうなんです」
と答える。
このように、自分の素直な気持ちを大切にしたい僕ではあるが、二児の父となった今、実際の活用順は、
徒歩、自転車、自動車、なんなら新たにバイクを買うことは奥さんが許してくれない。
ただ、徒歩は徒歩でとても素敵だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110043782/picture_pc_a50b5d5c3fdf54aadaa7dcaae55b877b.png?width=1200)
他の移動手段と比べると、ゆっくりである。
ゆっくりであるということは、一つ一つと丁寧に向き合う余裕がある。
それは景色の中に小さな発見をすることだったり(たとえば紫陽花の葉の上にカタツムリを見つけるというような)、会話に注意を向けられることだったりする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110044004/picture_pc_756d348d2f57df2749423cc03b331ad3.png?width=1200)
結局、環境に合わせて自分をアップデートしていくことと、素直な自分を持ち続けること、両方大事なのだ。