【うなぎレポート】うなぎを考える その3〜利根川うなぎの資源確保〜
利根川における資源確保について考えてみました。現在の利根川はそもそも江戸時代に作られており、人工に掘られた河川です。
結論から言うと、利根川が人工的に作られたものなら、人の手を加えて資源も守っていかなくてはならないのではと考えます。
1.なぜウナギは減ったのか
まずは、なぜウナギが減ったのかを考えたいと思います。これは漁業者の問題、消費者の問題、環境の問題の3点があると考えられます。
①漁業者の問題
先日のnoteにまとめた通り、資源管理ができていない現状があり、それが資源減少につながっています。
ここから先は
1,705字
うなぎレポート【ウナギを知る編】
100円
利根川ウナギについて、歴史から科学的観点からもまとめてみました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?