チカノベはなぜ計画が好きなのか?
今回は、チカノベはなぜ計画が好きなのか考えてみた。
ひとりのクリエイター、チカノベの自分自身について語っていく記事を、今後も次々投稿しようと思っている。
みなさんも、自分はなぜ〇〇なのか?と思った理由を深掘りしてみたらどうですか?
自分のことがよく知れるし、記事にしたら、自分の個性を読者によく知ってもらえるし、ページに関心を持ってくれるかもしれません。
あらかじめ言うが、チカノベは永遠の5歳という設定でクリエイターをしている。自分ではあまりそう思わないが、精神科でそういう診断をうけた。

今回のテーマ
チカノベはなぜ計画が
好きなのか?
チカノベは、かなり先のお金の使い道や、毎日の記事の投稿ネタ、外出、毎日の趣味の予定などを計画することが大好き。
お金の使い道の計画は、2025年12月まで全て埋まっていて、他に欲しいものがある場合は、2026年以降に買うしかない。
2027年春夏頃の貯金まで計画していて、それ以降やりたい貯金は、計画していないが、10万円以上貯めて買いたいものが何個かある。
毎日の記事の計画は、2026年3月31日(火)まで項目を作り、今のところ、2025年5月19日(月)まで毎日埋まっている。
このあとやり直したい計画で、どれくらい記事を計画しているか、大きく変わるだろう。
外出は、計画しても行かないことが何度もあったが、自分のお金を使った外出の計画では、予定にないのものは買わないぞ。
そんな計画が大好きなチカノベが、なぜ計画好きなのかを今回は考えた。その理由、ずばりこの5つだ。
1.楽しいから
2.不安になるから
3.達成感があるから
4.忙しい毎日の生活の質を良くしたいから
5.未来に希望があるから
1.楽しいからは、チカノベは目先のことを考えるのが好きで、最近のことをそっちのけで、目先の計画ばかりしている。
最近のことをそっちのけと言ったが、最近のことは、ずっと前に計画していたわけで、ある程度こなしてから当日にまとめてやる。
記事のことは、タイトルや日にちだけ決め、本文は情熱のあるものは、ずっと前から編集している。
実はこの記事は、元々14日(土)の記事で、投稿3日前に、ある事情で記事を入れ替え、急いで編集した。
入れ替えた14日の記事も、急に思いついたネタに変更するつもりなので、いつ頃に延期になるかは、この記事を投稿した時点では未定だ。
このように、計画は時々最初に決めたことと変更することはある。自分の考えた予定なら、自分の都合で変更しても問題ない。
計画の楽しいところと言ったら、計画した事柄をしているときの幸せな自分を想像するところや、達成したときの喜び。
大きな目標や、ゆとりのない計画を叶える・実行するのがとても大好きで、計画はやめられない。
2.不安になるからは、チカノベは、計画は今と生活がほとんど変わらないことを前提でやっている。
収入や仕事の就業時間、ルーティン、家族・人間関係など、30代に入るまで全て変わらないものだと思っている。
恋愛や結婚も、今の仕事をしている(今の収入)では無理なので、それを一切しない前提で、お金や生活の計画を立てている。
計画をしないと不安になる。計画をしないと困る。いろんな面で本当にそう思う。
お金の使い道は、ちゃんと計画しないと、欲しくないものを買ったり、興味がない・続かないものを買ったり、後悔したりする。
チカノベは今、所持金(財布の中身)が77円しかない。こんなにお金がないのは、計画に不備があったわけではない。
これは、10月初旬から、喉から手が出るほど欲しいと思っていたものをAmazonで買ったから。計画・納得した上での文無し。
ハイテンションで計画より早く買ってしまった。ついでに言うと、元々の計画より所持金が40円少ない。紛失したのだ。
Amazonで買ったものは、11月26日(火)に注文したが、なかなか発送されず、今朝寝ているときに発送されたみたいだ。
土曜日(7日)に、届いた報告をすると計画していたので、6日(金)までに届けば問題ない。ギリギリ間に合いそうで、本当によかった。
記事の計画は、ネタが尽きたら、毎日連続投稿が達成できなくなる。毎日記事のストックがないと不安になる。
一時期(最初の頃)、記事の計画をしないで毎日投稿していて、ネタ切れで、友達や仕事場の人にネタの相談をし、友達を困惑させた。
今では、ネタが半年以上も尽きない感じになり、不安なことと言ったら、ネタが尽きることではなく、生きている間、毎日継続できるかくらいだ。
何か不備があったときのためにも、計画を何通りか考えたり、今回のように、計画とは別の記事を投稿したくなったときに、ストックがあると安心。
外出は、ひとりや友人と行く場合を問わず、何ヵ月も前(1年以上前の場合もある)から計画をし、やることや買うものも事前に決めて行っている。
外出先の買い物で、何買おうかなーとか、どっち買おうかなーとか、どれがいいかなーとかはない。
買うものや個数をあらかじめ決めておくと、時間がかからないし、買いすぎもない。
たまに、色(以前、マニキュアを買うとき)で悩むことがあるけれど、友人に相談して決める。お金に限りがあるため、候補を全部買うとかはなし。
食べるメニューも、あらかじめ決めておく。チェーン店なら、公式ホームページでメニューを見て決めておく。
2023年の12月、友達とのショッピングで、まわしたいガシャポンがまわせないことを予測した計画もしていて、品目を多く食べた。
毎日の予定は、カレンダーアプリに、どんなデジタルイラストを描くか計画しておく。人物画か、昆虫イラストか、スタンプを分けておいている。
人物画は、2日くらい予定が狂って遅れが見られたが、1日(日)に、予定を上回る枚数が描けた。
この上回ったペースで今週続けて描いていくと、予定より1週間くらい早く終わりそうで、今のところ不安はない。
余った1週間くらいの日に、絵の手直しや相関図の編集に費やしたい。絵に、おかしな点があることに気がついた。
今計画で不安なのは、年末年始の休みにとんでもない予定を組んでしまったこと。数百枚かなぁ?それくらいの枚数の創作地図を書くかもしれない。
白雪町だけ何枚か書いていて、最近は手をつけていない。他の計画も大事で、計画の達成に追われている。
白雪町の完成には、他のことも計画的にする上で、12月中旬までかかると想定している。
年末年始の休みに、カンヅメになって創作地図を書く。年末の買い出しや初詣は外出しないといけないとわかっている。
達成するためにも、事前に1日の目標の枚数を決めておき、毎日早起きし、無理だった場合、地図の投稿予定日の計画をし直す。
次に不安なのは、4月以降の連続した記事の投稿で、こちらも全くゆとりがなく、正直時間のあるときに計画をやり直したい。
今日は木曜日のため、長文メール送信後に、4月以降の記事の、投稿順や投稿の間隔を調節するつもり。
今日までやらないと決めていたため、計画好きの身としては、予定通りにやろうとし、5日(木)以前に計画できないところが苦だった。
このように、チカノベは自分の趣味で手いっぱいになればなるほど幸せで、自分に関することしか計画しない。
3.達成感があるからは、計画を達成するのが至福。ずっと前から計画していた買い物で、特にそう思う。
貯金での買い物は、1年以上前から計画していたわけで、ずっと前から欲しいものを手に入れた喜びを味わえる。
記事の編集はどうか?チカノベは1万日連続、投稿することが目標だ。50代過ぎても、一生クリエイターを続けるつもりだから。
その頃まで、アメーバやnoteがあればの話。では、いつ達成感を味わうか?それは、前から投稿したいと思っていた情熱のある記事を投稿したとき。
今情熱のある記事は、Amazonでの買い物関連、16日(月)に投稿する、長い計画を組んで制作したイラスト、来年夏の昆虫貯金達成などだ。
情熱のある記事を月・木曜日にもってくる計画は日にちの選択ミスだと思うが、時間が足れば、文のつけ足しが止まらなそうだ。
このように、以前から強い気持ちでやりたいと思っていたことの計画を達成すると、幸福度が上がるし、充実した気持ちになれる。
買い物に関しては、とても幸せだと思える。Amazonが全て届いたら、幸せすぎて何も見えなくなりそうだ。
4.忙しい毎日の生活の質を良くしたいからは、忙しいのも、計画した上で忙しい。趣味に明け暮れる日常を変えたくない。
最近のゆとりのない計画は、これでも無理をしないでやっているつもり。変更することもあるが、基本は最初に考えた計画を大きく変えないこと。
計画をまっさらにしないで、変更前の計画をしばらくはとっておき、あとで考えた計画が確実になってから、最初の計画を消して上書きする。
家族からは、衝動的に動いているとよく言われているが、基本的に計画しないとやっていられない。
衝動的に思われているところも、実は計画が基礎になっているところもある。
最近は、計画が基礎になった衝動的な行動があった。推し活の買い物。さっき、文無しになったと話したこと。
記事の投稿日や、買い物をするにあたって、急な予定の変更をすることがあっても、計画に基づいてやったのだから、問題はない。
あのときの買い物は、計画的にやっている貯金を引き出してまでやることだったのか?と思うかもしれない。
変更した分、計画をそれに合わせ直している。この買い物で変更したことは、記事の投稿予定、12月の預金額だ。
計画と変更することばかり話したが、計画をすることで、生活の質が上がったと思う。
この日は早く起きて、記事を投稿し、終わったらこの絵を描くぞ!◯枚描くぞ!余裕があったら計画より早く終わらせるぞ!と目標を持ってやる。
逆に、計画通りにやらず、遅く起きて、目先の記事ばかり編集して過ごしていた日が最近あった。
絵は計画していた枚数と同じくらい描けたのでよかったが、絵ばかりやって生活をおろそかにしていて、家族からは文句を言われた。
計画するより、早く起きることが、生活の質を上げる。これは誰にでも言える。
早く起きると、計画通りに過ごしやすいというか、計画を上回ったり、計画通りに過ごせなかったときの乱れたペースを取り戻したりできる。
早く起きるのも、起きる時間をあらかじめ決めておくことも計画のひとつだと思う。
5.未来に希望があるからは、チカノベは未来の幸せを信じる。今もじゅうぶん幸せだが、未来ではもっと幸せだと思う。
年々幸せ度が上がってきているので、未来は更に幸せだととても期待している。
未来に希望があるので、この先の計画ができる。この頃には、計画が達成されているはず、と見込んで計画する。
未来に希望がないと、計画がうまくいかないかもしれない。最近では、達成する見込みがある計画しかしなくなった。
チカノベが近々(来年内)達成する見込みのある計画は、毎日の記事の投稿、漫画連載開始、あるあるネタの投稿、昆虫貯金達成、ゆとりのない計画的な読書だ。
毎日の記事は、このあと根本的に見直す。特に、4月以降。連続的な関連記事の投稿日時の順番や頻度に余裕を持たせたい。
漫画を描き始める時期は明確で、2月初旬。最初に、代表作にならないような、つまらない需要のなさそうな話を描く。
だいたいの製作時間を把握し、代表作になりうるシリーズの投稿日(1話ごとの完成目標)を計画できるようにしたい。
あるあるネタの投稿は、制作は今のところ5月の下旬前頃、連載開始は6月中頃、月1くらいの投稿頻度にすると計画している。
昆虫貯金達成は、何月かは決まっていて、来年夏頃。貯金額、買うものはもう決まっている。買った報告の記事の下書きはだいたいできている。
ゆとりのない読書は、昆虫貯金で33冊本を買って、読書のペースはどれくらいか、もう決めている。
どの本の読書感想文を投稿するか、投稿予定日はいつか、分厚い難しい本の読むペース(少しだけゆとりのある1ヵ月以内)、いつ全冊完読か決めた。
先程言ったように、達成する見込みがあるので、計画をする。もしかしたら達成するかなぁ〜は、最近は好まなくなった。
計画の質が上がった影響なのか、達成する見込みや自信のない計画は、ほとんどしない。
何事も、計画は達成するつもりでやる。無理だろうなぁ……は、計画ではなく、夢や希望、願望、欲望。
達成するのが楽しみで、達成した頃は幸せに違いない!と思えるので、幸せな自分を思い浮かべながら計画するのが好き。
まとめ
1.楽しいから
・目先のことを考えるのが好き
・計画は時々最初に決めたことと変更することはある
・計画の楽しいところと言ったら 計画した事柄をしているときの幸せな自分を想像するところや 達成したときの喜び
大きな目標や ゆとりのない計画を叶える・実行するのがとても大好き
・計画はやめられない
2.不安になるから
・計画は今と生活がほとんど変わらないことを前提でやっている
・計画をしないと不安になる
・計画をしないと困る
・お金の使い道は ちゃんと計画しないと 欲しくないものを買ったり、興味がない・続かないものを買ったり、後悔したりする
・記事の計画は ネタが尽きたら 毎日連続投稿が達成できなくなる
・毎日記事のストックがないと不安になる
・不安なことと言ったら ネタが尽きることではなく 生きている間 毎日継続できるかくらい
・何か不備があったときのためにも、計画を何通りか考える
・今計画で不安なのは 年末年始の休みにとんでもない予定を組んでしまったこと
・外出は ひとりや友人と行く場合を問わず 何ヵ月も前(1年以上前の場合もある)から計画する
・やることや買うものも事前に決めて行っている
・買うものや個数をあらかじめ決めておくと 時間がかからないし 買いすぎもない
・食べるメニューもあらかじめ決めておく
・自分の趣味で手いっぱいになればなるほど幸せ
・自分に関することしか計画しない
3.達成感があるから
・計画を達成するのが至福
・ずっと前から計画していた買い物で 特にそう思う
・以前から強い気持ちでやりたいと思っていたことの計画を達成すると 幸福度が上がるし 充実した気持ちになれる
4.忙しい毎日の生活の質を良くしたいから
・基本的に計画しないとやっていられない
・急な予定の変更をすることがあっても 計画に基づいてやったのだから 問題はない
・計画するより 早く起きることが生活の質を上げる
5.未来に希望があるから
・チカノベは未来の幸せを信じる
・今もじゅうぶん幸せだが 未来ではもっと幸せだと思う
・年々幸せ度が上がっている
・未来に希望があるので この先の計画ができる
・最近では 達成する見込みがある計画しかしなくなった
・達成する見込みがあるので 計画をする
・計画の質が上がった
・「達成した頃は幸せに違いない!」と思える
・幸せな自分を思い浮かべながら計画するのが好き
最後に、計画好きでよかったことや、困ったことをいくつか挙げて締めよう。
計画好きでよかったことは、お金に困ることがないことと、暇がほとんどなくなったことかな。
お金に困るのは、使いすぎて、使いたいときに使えないとか、お金が余って何に使えばいいんだろうと思うことがない。
暇がほとんどなくなったのは、暇で何もやることがない!とか、何しようかなーと思うとかがない。
趣味や自分のことで手いっぱいになったほうが幸せで、計画をしているおかげで、充実した生活を送れている。
計画が好きで困ることは、たくさんある。まず、急な予定の変更が嫌なこと。
自分で考えた予定を、自分で納得が行くように変更することは問題ないが、家族やまわりの人に、急に〇〇行こう、〇〇してと言われるのが嫌。
自分で立てた計画を、人の影響で変わってしまうのを非常に嫌う。自分の立てた計画が最優先。
次に、計画の押しつけや、かなり先の予定を共有したがり、ひとに困惑されること。友達との約束は、1年以上〜数ヵ月前からする。
友達には、まだわからないといつも言われる。今年の夏に、来年の12月の計画(今はなくなった)を説明したこともあった。
家族との約束は、1ヵ月〜3週間前に予約することがあり、直前に言ってとよく言われる。
約束が近くなれば、メモ用紙に、日時と約束を書いて、その通りに動いてくれるので、助かることもある。
前から言っていた約束を忘れられることもあり、直前になって家族からは叱られることが多い。
次に、お金の計画をしすぎて、ひとのためにお金が使えないこと。家族との食事代を払えなかったり、プレゼントを渡せなかったりする。
以前(計画の質が良くなかった頃)は、家族にお菓子とかよくプレゼントした。
今は、臨時収入がほとんどなく、きっちり収入全額使い道を決めているため、予定外の出費はできない。
来年の12月までは、数百円しかゆとりがなく、友達とカラオケに行く約束が果たせるか、わからない状態。
他にも困ることはあるが、不名誉な話になるので、控えさせておく。そのせいで、人間関係が壊れかけているので、つらいので話さない。
計画好きで困ることが多いし、自己中だと思われがちだが、自分の生活や趣味などは自分のためにあると思う。
これからも、自分らしく生きるには、計画が必要。計画をするクセは、一生続く。