タイのエルサの声優 ゲーム・ウィチャヤニーさんについて
チカノベは、外国語の曲と言ったら、Let It Goをよく聴きます。10年経った今でも、聴いています。
今回は、タイのエルサの声優、ゲーム・ウィチャヤニー(Gam Wichayanee)さんについて、知っていることだけ伝えます。
高校生の頃にどはまりした、アナ雪。最近、チカノベの記事って、Let It Goの空耳や外国語の美しさについて書くこともありますね。
ゲーム・ウィチャヤニーさんは、1989年9月21日生まれで、エルサの声優をしたのは、24歳の頃です。
エルサの声優の中でも、最も若いそうです。彼女は、タイの国民的女優・歌手で、日本のタイフェスティバルにも来ています。
チカノベは、彼女の歌唱力と美貌に惚れました。写真を集めている時期があったくらいです。
エルサの声優でも最も若いですが、エルサの声優の中で、最も歌唱力があると言っても過言ではありません。
タイ語のLet It Goでは、最初はクールで落ち着いて歌っていますが、だんだん聞こえのいい高音になってきて、終盤はパワフルな歌声で歌います。
ビブラートも力強く、高校生の頃は、彼女のように歌いたい、彼女のような歌手になりたいと思いました。
チカノベの将来の夢については、アメーバブログとnoteで今のところ22日(火)に取り上げるつもりです。
英語のLet It Goのカバーは、最初からパワフルに歌っていて、こちらにも魅力があります。何度でも聴いてしまいます。
そんな彼女の魅力的な歌唱力を、リンクの動画で聴いてみてください。
↓Let It Go タイ語
↓英語のカバー
タイ語に関しては、日本人が発音するのは難しく、英語のアルファベットでは表現できない言語だそうです。
声調があり、同じ発音でも意味が全然違い、そこが難しいポイントだと思います。
日本人がタイ語で明けましておめでとうと言うと、タイ人にはこんにちは新しいお化けと聞こえるらしいです。
この通り、タイ文字と、読み方のアルファベットが一見ほぼ同じに見えます。よく見ないと区別がつきませんね。
そのせいで、ゲーム・ウィチャヤニーさんの真似をするのを諦めたくらいです。
タイ語は美しいですが、日本人には発音が難しくて、外国語に興味がありすぎるチカノベでもわからないくらいです。
外国語入門するなら、タイ語より、韓国語や中国語、ヨーロッパの国々の言葉(スペイン語、フランス語等)のほうが簡単だと思います。
チカノベの家族は、ドイツ語をおすすめしています。チカノベはよく知りませんが、読み方がローマ字に近いらしいです。
チカノベは、韓国語はほとんど読めます。ワ行がちょっと苦手です。文法も日本語に近く、漢字語が日本語に近くて面白いです。
例えば、運動は운동(ウンドン)、準備が준비(チュンビ)、歌手は가수(カス)、図書館は도서관(トソグァン)などです。
韓国語で、赤ちゃんは아기(アガ)と言うそうですよ。日本語の赤ちゃんの由来説があります。
中国語はよくわかりませんが、読み方に法則があり、コウと読む字(浩、好、濠など)は大抵ハオと読みます。
チカノベ激推しの中国人キャラハオランのハオは、浩や濠などの字があります。チカノベの好きなハオランは浩然です。
↓中国語の美しさとハオランの魅力についての過去記事です。
ホウと読む字も、ファオやプァオなどと読む場合が多い気がします。違ってたらごめんなさい。
文法は、英語によく似ていて、I love youは我爱你(ウォーアイニー)、Kiss meは吻我(ウェンウォー)と言います。字面からして英語と同じ文法です。
しかし、日本語の熟語と、中国語の単語の意味が違うものもありますので、要注意です。
特に勘違いすると恥ずかしいと思うのが、手紙がトイレットペーパー、老婆が奥さん、挨拶が拷問などです。
中国人も、日本語と意味が違う熟語に困惑などしますよ。テレビで、中国の留学生が、国語の授業で、風流の意味が中国と違うと言っていました。
日本で土用の丑の日がありますが、中国では丑は醜いって意味の漢字を簡単にした字で、容姿を気にしている人が見て何で?って思ったそうです。
熟語のことで通じなかったり、勘違いがあったりしますが、しっかり勉強して、中国漢字の意味を理解すれば問題なさそうです。
もちろん、中国にしかない漢字や、日本製の漢字がありますよ。すごく面白いです。
凧(たこ)や峠(とうげ)って日本にしかない漢字だそうです。他にもたくさんあります。音読みがない漢字が日本製の漢字だそうです。
入門するなら、上記の理由で、特に韓国語や中国語をお勧めします。もっと極めたい場合は、アジアのいろんな言語に挑戦してみたいですね。
チカノベは、通じないのが嫌なので、タイ語のような複雑で難しい言語は無理だと思います。
絶対挑戦するなとは言いませんよ。日本人でも上手い人は上手いです。チカノベには無理そうだと思うだけです。
語彙力のあるチカノベの場合は日本語でも通じません。言葉のチョイスが個性的過ぎて難し過ぎるのと、逆にそのせいで日本語が不自由ですから。
とりあえず、今はハオランの影響で、中国語に興味があります。タイ語は、憧れるけど難しくて近づけません。
意味を理解したり、話したりするのは絶対無理ですが、それでもタイ語は美しい言語だと思います。
中国語やタイ語の他にも、美しい言語があれば、また紹介したいです。
以上です。