![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33028254/rectangle_large_type_2_186e2595b38ae28d994ac0d1a5292cb3.jpg?width=1200)
一銭にもならないことを本気でやる
猛烈な暑さの中、黙々と伐採と小屋解体してました。
電気工事士さん達が仮設工事に来てくれたものの、現場のあまりの散乱っぷりに無言で竹を切り始め、そして、翌日も開拓に来てくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1685979412785-nrwoOhPazN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33026570/picture_pc_ff6073876ce68819f4c88653b68601b6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33026609/picture_pc_559d811bf6143774e011dccce6c16014.jpg?width=1200)
豚舎の解体がやっと終わったら、次に養蚕小屋が顔を出した。
「楽しい」と言ってくれる助っ人達の登場で、モチベーションが上がる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33027194/picture_pc_3211fd79d41f707faf0254ab595384aa.jpg?width=1200)
こんなにも自家製梅ジュースが美味しいと感じた年は無い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33027279/picture_pc_02e377da8d5488530488697c27ddce5e.jpg?width=1200)
子供達はその頃、目の前でプール。
毎日毎日飽きず、もう真っ黒。
大人が楽しんでるところを子どもたちに見てもらいたい。
一銭にもならないことを本気でやって大丈夫だよ伝えたい。
一生の思い出と宝物。
税務署から届いた一通の封書
毎年きちんと各税金を滞納せずにしっかり払い、後ろめたいことなど無いにも関わらず「重要」と記された税務署からの封筒は緊張する。
開けてみると、夫宛に↓こんな感じの文書が書かれてました。
「あんたのおばあちゃん2年前に亡くなって、もぅ何年も固定資産税払ってないから、そろそろ土地と家屋差し押さえるよ。どうする?孫のあんたが相続権利あるから、もし相続するなら、早めに税金払って。もし無理なら相続放棄の手続きして。たのむよ。」
というような、重要文書が相続する権利のある親族全員に届きました。
青天の霹靂。
親族は放棄の手続きを済ませ、残ったのは我が家だけとなり、考え抜いた末に滞納固定資産税と延滞金約350万円を支払い約800坪の土地を相続しました。
(現在も敷地内に叔父が住んでます。)
伐採や解体、廃棄物処理、分筆、地盤改良、井戸修理、ざっと計算して、プラス数百万円。
800坪+田畑2.5反で1000万円弱。そこから家を建てると、、、んーなんとかなるっしょ。
作業の合間にプール入ったり、用水路で魚とったり、BBQしたり、充実した夏休みを送ってます。
肉体労働の後の塩むすびと梅干しが最高に美味しい。