見出し画像

百連発2025

毎年恒例、年の初めにやりたいこと100個書くやつ。
去年は何書いたっけ・・・と見返すのも面白い。
「何個達成したの?」と営業部長みたいなこと言う夫。
だからさ、別にいいんだって、達成しなくても。
捻り出すことが大事なんだからさ。

で、見返すって言ったけど、noteの記事じゃなくてガチに書き込んだノートが
どれだったか分からなくなった。
印刷会社に勤めてる夫が次々に可愛らしい手帳をくれるもんで
あちこちに書き散らかして最終的にどこに何が書いてあるのか迷子になる日常。
note便利やな。来年の自分のために書くわ。

今年のカテゴリ10個はこちら
・行きたいところ
・会いたい人
・訪れたいキャンプ場
・食べに行きたい店
・作りたいお菓子
・自分レッスン
・イベント
・習いたいこと
・健康のためにすること
・介護のために知りたいこと

もはや意識しないわけにいかなくなった介護・・・
そして何より、自分らが倒れたらいかんと言うことで、健康に注意。
そもそも夫は超人的に頑丈な人だし、私も大病の経験もなく
感染症騒ぎのおかげでマスクや手洗い消毒の癖がついたため
小さい風邪的なやつも喰らわなくなってきた。
だけどそう言うんじゃなくて、根本的に免疫力を高めていかないと
寄る年波には抗えない。「はたらく細胞」の映画も見てきたばっかりだしな。

・行きたいところ
美瑛、屋久島、香川、台湾、富士山は去年も書いたな。
北海道キャンプ旅の実現が困難になってきたが、富山の雨晴海岸や茨城の大洗には行けたらいいな。
復興の様子を見に石巻にも行きたいし、仙台で牛タン祭りもやりたい。
高野山の宿坊に泊まるって言うのもやってみたい。

・会いたい人
なんと春に佐治先生の講演に行けることになった。素敵すぎる。
生歌が聴きたい人が増えて、それは大竹正樹さんと言う方なのだが
「ドリアン・ロロブリジーダ」という名前でドラァグクイーンをやってる。
6月のコンサートのチケットを取り逃がしたので誰かください。

・食べに行きたい店
伊豆高原の虹さんに家族を連れて行きたい。
菊名の隠れ家的な蔵カフェには予約を入れたところ。
草津温泉の森田コーヒーにそろそろ行きたい。ナポリタン食べたい。
三島のさくらやの鰻ももう一度食べたいし、
寺家のひらさわさんにどうにかして行けないかしらと思ってる。

・作りたいお菓子
昨年嬉しかったのは、タルトタタン に成功の兆しが見えたこと。
今年は美しく作りたい。
お菓子教室の仲間が白神こだま酵母のパンの本を出したので
天然酵母のパンってやつに挑戦してみたい。
シャルロットポワール、クッキー缶、抹茶のアントルメ、西洋かりんと
シュトーレン、マカロンノア、タルトシュクレ・・・
こうやって見ると去年はほとんどお菓子作ってないな。
自分レッスンのアイディア出しと試作でいっぱいだもんな。

・自分レッスン

1月 生麩まんじゅう(グルテン)
2月 カスタードプリン(卵の熱変性)
3月 丸ごとみかんシロップ漬け(重曹)
4月 ミニクレープ(層構造)
5月 セパレートゼリー(分離)
6月 ひんやり大福(保水)
7月 マーブルミルクゼリー(界面活性)
8月 レモンヴィーガンアイス(凝固点降下3)
9月 キャラメル(メイラード反応)
10月 りんごジャム(ペクチン)
11月 卵ぼうろ(コーンスターチの特性)
12月 マシュマロバー(メレンゲ3)

・習いたいこと

次にやりたい仕事に関するあれこれ
鬼のようなボスから早くお別れしたい笑

・健康のために

一日一回はまともなご飯を食べる。っていう低次元で申し訳ないな。
あと、行かなきゃいけないのに行ってない検査に行く。

・介護のこと

ギフの認定がまだ降りないのだが、今のところ焦らなくても済んでいる。
とはいえいつ何が起きるか分からないので、受けられるサポートや
入れる施設をチェックしておく。
実家の父母の分のチェックも同様。


私と私の家族、友達と友達の家族みんなが元気で楽しく過ごせる一年であるようにお祈り。祈ってるだけじゃダメかもだから、できることやれることはみんなやるわ。

いいなと思ったら応援しよう!