見出し画像

2024年41週


13日(日) ド・チラ見ンゴ

 朝。22度を保っているはずだが寒さを感じる。
 雀が鳴いている。絶滅危惧種に向かっているらしいが。昔に比べた変化としては数の減少より人懐こくなったように感じる。昔は雀は人に近付くことはまず無かったし、人間の姿が見えただけで蜘蛛の子を散らすように飛び去っていったものだが、今の雀は鳩よろしく図々しく人間に近寄って餌を強請っているのを見かける。これは進化か適者生存か。

ニュース。
 埼玉県でマンホールが開けられ、地下の電線が814m盗まれる。神奈川県で学校の電線ケーブル窃盗が相次ぐ。海辺で1km以上の電線が盗まれたすぐ後でもこういう事態になってしまっている。公共の水道栓が大量に盗まれた話も最近だった。雀の絶滅の前に日本の規範が、果ては日本人も絶滅する勢いである。というか連日こんなニュースではもう終わってる気がするんだが、大衆が気付く頃には手遅れだろう・・・
 紫金山・アトラス彗星が金星の近くに見える予定。国立天文台の今日のほしぞらによると日没後西の空か。

At this time of year, athletic meets are held.

a fit of 感情の名詞:a fit だけだと of anger の省略として扱われるのか。

 昼。晴れているため、体感気温は高い。神輿が道路を通っていた。
 ホウジャクが少し、川にはシギが5羽とハクセキレイが1羽、池にはカルガモとオナガガモの交雑種みたいなのが数羽。彼岸花の咲く季節でもある。

 アクロトリップ1話。エロくないまほあこ。悪の組織はBG団レベル。原作が集英社のりぼんか⋯⋯なんか最近こういうの多いな⋯⋯いまいちどの層向けかわからない魔法少女。2話まであったから一応視聴したが、やっぱり設定やキャラクターにイマイチつかみ所がない。うーん。C評価。
 ふたきれ1話。最初からツッコミどころというか笑うところか、ってシーンばっかりでなんだかなあ。そんな小中学生がいるかっていう、そういう意味ではなろう転生系と同じ印象を受ける前半。これがダイジェストでここから何かが始まるんだろうか。と思ったら視点が変わってループだったかぁ。ずっとこれで続くのか? ところで理力の杖ってSWの訳から(略
 ってこれ今期じゃなかった。
 アオのハコ1話。これ一応ジャンプなのか・・・今のところ面白そうな点が一つもないが・・・ウス異本枠だろうか? ちょっと青春ラブコメにしても理想とご都合が過ぎる気がするんだが、今の流行って全体的にそういう感じなのかね。それともこれが事実を知ってしまったということなのだろうか。現実が身に沁みてしまうとご都合系を受け付けなくなるのは無理からぬことか。
 2話。脇役がなかなか良い味を出しているために評価はまだ保留。EDバンプかなと思ったけど違った。ニコ生があれば弾幕が楽しめたくらいには。

 終末が終わりまた月曜が来る⋯⋯

12日 エクセオン・サーガ

 しかしまあ、今の時代に黄金期ラッシュとはな。ある意味ネタが尽きたとも考えられるが、このブームが終わったら一体どうなるのやら。
 マジルミエ2話。前回から違和感があったが、やっぱりこの主人公マジアマゼンタだよな・・・? 記憶力がいいからポンコツ感が薄れてるけど。そして敵キャラがミャクミャク様じゃないの。わざとか? わざとなんか? ニコ生アニメがあれば思う存分楽しめただろうなあ・・・と思う出来であった。間違いなく今期上位の出来。
 DAIMA1話。ポンコツ界王神の姉弟とか魔界が出てきて、さらなるポンコツぶりを見せている。流れ的にはピラフ大王でやった物語のスケールを大きくした感じか。なかなか面白そうな予感はあるが・・・また皆が子供に戻るところでつづく。
 ぷにるの原作があったのでちょっと見てみたが、登場人物全員割とガチめの変態だった。日本はもう手遅れだった。

 テニヌよ・・・

 朝。寒くて調子が悪い。改源が必要だ。
 まほなれ1話。LWA枠だろうか。Livin' la Vida Loca. 途中で共産党の大音量が来て中断。自民党の悪口を並べ立ててはいるが米の生産減少問題を語って、食糧自給率アップと言うところで「ナニコレ」ってマイク入ってるんだが原稿が読めなかったのだろうか。今回の総選挙で共産党の公約は99個あるようだがまだ準備中の欠番が多いし、内容も与党の悪口が多くを占めていて且つ実現可能性の詰めが甘い。話が逸れたがまほなれの続き。主人公が魔法科に落ちて寮の相方や他のキャラ紹介パートみたいなのが続く。ディアナ(∀)と黄色いチュチュ(水星)がいるが・・・LWAのヤスミンカはリリッケ互換だったけど。。見せ方があまりないパターンだから新鮮味がある。ブレドランだかレットランだかの魔法学校。リガーデンよりは丸いけどホグワーツよりだいぶ尖った感じ。なんか魔法っぽい道具が出てきたけどこれ販促アイテムなんだろうか。ニチアサ(バンダイ)じゃなければタカラトミーか? そして堀江由衣が担任になったところで1話終了。情報量が多かった。
 トリリオンゲーム1~3話。最近では喧嘩独学などと似たジャンルの現代成り上がり系。ある意味『営業職と起業家と詐欺師は紙一重』という資本主義社会の本質をざっくりと漫画っぽく表した上で三田紀房よりエンタメ性が高く、普通なら鼻につくような部分もさっと乗り切っているところが高得点。上位グループで継続。

 夜。上弦の半月くらいか。
 中東の作戦映像があまりにFPSだったのが空恐ろしいな⋯⋯

11日 レプリコーンの涙

 反ワクの修羅場らバンバ de 乱馬ダ☆RANMA
 今やエクスカリバーと言ったらセイバーになってしまった。

 食い方どうこう言い出すのは失礼クリエイター亜種といった風情。しかし夜中にXを見るのは本当によくない。

 朝。今日は涼しく晴れている。予報では26/17の10%。
 2005年のこの日はエウレカセブンや舞-乙HiMEの記録がある。塵骸魔京も。

 大山のぶ代さんが老衰で亡くなったというニュースが。当たり前だがやはり昭和が消えていく時期なのだな⋯⋯ここ数年で大物の訃報を何度聞いたか。そして我々氷河期棄民は老衰はもう無理だろうな⋯⋯

 夜。少し回復。石破茂は脱色宰相となってしまったのか。

10日 ホンキド博士

 そういえば、22年前の日記に書いてあって思い出したが今日は旧体育の日か。そして体育の日でなくなってはや22年以上が経過していたのか。光陰矢の如しとはこういうことなのだなあ。
 あと昨日には衆院選の掲示板がもう出ていた。

 朝。まだ22度を保っている。

 ネガポジアングラー1話。なんかまた糞みたいな主人公が出たなと切るところだったがいきなり釣りの話が始まり、×ボタンを押そうとしていた手が止まる。誰向けかよくわからないが、とりあえず1話は保った方だ。まだまだ予断を許さない状況。しかし余命のくだりいるかね? 主人公の家がなくなってたから先の展開はだいたい・・・
 プリコネコラボがあったばかりのリゼロ1話。最初から90分でクライマックス。だいたい最初で前回までのあらすじを思い出して、ラストに強敵出現を持ってきた。ここからメインのループが始まる。
 推しの子13話。前世の自分の死体を発見して、むかしぼくが死んだ祠と前世の思い人が死んでたっていう地獄。こんなんで復讐劇どうなんのよという前半で黒幕っぽいのが登場してルビーに何か吹き込み、復讐は妹のターンが始まるようだ。B小町の撮影ではスト6のジュリみたいなのが編集してるけど黙って評価してるだけでアイドルブルーロックみたいなのは始まらない。兄はまだまだジゴロの才能を生かして夜神月してる。そしてEDと思ったらIN。でCパートで一体何が・・・
 ATRI13話。平成R18ゲーム風の最終局面。70年後の電脳世界エンドか・・・ある意味ロボ系でこの流れだと大団円これしかないよなという展開。嫌いじゃないんだがパターンとしては割とありがちな気がする。
 ダンダダン1話。完全に薄い本枠だなこれは。

 夜。鬱状態に入りかける。

9日 ギースにソイソース

 そろそろ秋アニメも半分近くは出揃ったか。
 甘神1話。高二病全開主人公とでこぼこ巫女三姉妹というベタなラブコメ設定とたまたま親がいないというテンプレ展開。神社のハズなのになんで清水寺なんだ。神道について誤解が満載してないか。とツッコミどころも満載。相変わらずマガジンのラブコメは誰に向けてるのかわけがわからんが、ネギま!と似たような感覚を受けるところをみるとかなり売れているのかもしれん。しかし薄い本は厚くなりそうだ。
 甘神2話。なぜかアマプラで連続で観られた。神主は島田敏か。ありがちな展開で居候先をでていきご視聴ありがとうございました的なメタ発言。しかしうーん、これはちょっと⋯⋯といった感じだ。
 マジルミエ1話。ジャンプ+って結構いい作品を連発している気がする。さすがジャンプの名を伊達に冠しているわけじゃあないところを見せつけていく。しかしこのクソみたいな面接は今も残っているのか。日本が衰退する理由はそこにあるんじゃないのかね。ともかく作品はよさげだ。辛口批評によれば細かい突っ込みはあるものの本筋に影響はないのでヨシ。1話くらいは説明回で費やしていいんだよ。

 現在ヨーロッパ式週番号だが、コレで良かったのか・・・アメリカ式かイスラム式がいいのか。

 朝。気温がどんどん下がっているのがわかる。20度を下回るのももうすぐだ。

 ぷにる1話 on アマプラ。見た目でスルーする気だったのがなんとなく観てしまった。見始めてみるとこれ、どの年齢層向けかわからなくなって調べてみたがコロコロ系。一応アマプラ基準で7+だが、どう考えても倒錯を誘発する内容でこれを子供向けと言い張るのはどうなんだろうか。でんじゃらすじーさんとかおぼっちゃまくんとかクレヨンしんちゃんとかそういうレベルじゃない潜在的なヤバみがある。が、よく考えてみたらモンむす系でスライム娘が割とメジャーなところをみると世間的にはもう手遅れでこのまま行けるところまで行ってしまおうということなのか、任天堂がゼルダでミファーをお蔵入りさせた意味が全くなくなってしまっている。しかもスライム作りのディテールが細かい。四ホウ酸ナトリウムとポリビニルアルコール(ホウ砂と洗濯のり)でスライムを作る実験は中学でやるが割とマニアック知識だと思うし、そもそもリアルのスライムブームなんて何十年前の出来事なんだか。主人公の名字が変だったり学校の友人がジャイアンとスネ夫(ガチゴリラとモツオに近そう)だったり色々とコロコロ全開なのはいいところだった。

8日 ギルガメッシュにエンキドゥ、ラインハルトにキルヒアイス

 朝から涼しい。24℃65%の公式23℃74%かつ予報では1週間で5度下がる。降水確率50%。南部に停滞前線。時節柄これは秋雨前線か。空は曇り。
 そういえば曇りの定義を結構勘違いしている者が多いそうなので注意が必要だ。

 久々に良い風が吹いている⋯⋯
 石破首相はこのまま脱色宰相となってしまうのか。ゲル長官とかいしばっちとか言っている場合ではない。国民民主党が伸びればいいのだが。

 失礼クリエイター(自称マナー講師)の跋扈の歴史と現代の文化破壊の現場があったのでメモ。

 夜まで雨。辛い。いあ、いあ、

10月7日(月) シチュー掻き回しの刑

 酷い頭痛とともに日が変わった。眠れないので夜中に起きてバファリンを二錠飲む。
 昔の日記にはシチュー推命まではタイトルにあった気がする。20年前の日記では、この日はホームランストリートを歌うだけで終わっていた。10年前の記録によれば明日が皆既日食の話となっている。

 朝。頭痛はなくなっていたが少々寝不足気味。と思っていたがまだ夜中に飲んだ薬が効いているだけのようだ。10月になったというのに今日も暑そうだ。が、天気図を見ると前線が張っているので雨模様。

 ガンブレ4の動画が面白いので自分でも作ってみたくなるが時間がないか。よくあんな色んなモノを作れるなと感心する。

 いつだったかも言った気がするが、ENYAと平沢進って分類は同じだよな⋯⋯

 夜まで雨が続いている。昨日からの頭痛はこれ(前線)が原因だったかもしれない。
 原神の新キャラはシンガポールに拠点を移したからか随分と中共規制から解き放たれている。
 中東事情がまた際どくなっている。そういえば元ニコ生のQちゃん牧師が高原剛一郎氏のチャンネルに触れていたな。別にイスラエル寄りなのはいいのだが、あの視聴に堪えない下劣極まる変顔Youtuberとだけは関わらない方が賢明だと思うのだが。主張が同じだからという理由だけでアレと関わるのは、同じく“神の愛をその身に感じている”という理由で雨生龍之介とコラボをするという様な悍ましさを禁じ得ない。

ここから先は

0字

日記、随筆、随想録 ツイッターが始まる前にホームページでやっていた日記の続き

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?