
2024年42週
20日 ニムゲの証明
(#眼Д心)< 何が可笑しい!!
リゼロ3期3話。大罪司教が集合。ホムンクルスとどっちが強いんやろかなどと詮無いことを考えてしまう。
ブルーロック2期3話(27)。安定。フットボールネーションとは対照的だけども。
昨日の雨上がりで気温が急に下がっている。
ノンポリ側の世間ではペルソナ系新作で盛り上がっていた。
朝。20度。昨日から一気に8度も下がっている。これはまた風邪が流行るな・・・
大魔界2話。Z戦士と関係者が子供になったところから。新キャラと一緒に悟空と無能神が先にデンデをさらったゴマーとデゲスを追う。相変わらずブルマが天才。ネバの説明が公式サイトにない。
半年前に両親が遊びにくるので奥さんが「割烹しげよし」で仕出し弁当を注文したら、予定の2日前に突然一方的にキャンセルされたうえにカードから引き落とされてて返金もされないという状況に。
— Nao_u (@Nao_u_) October 19, 2024
後日に「1ヶ月後に返金します」というメールが来たけどその後音沙汰がなく、メールで問い合わせたら、
飲食業界末端はもう終わっている証拠がまた出てきた。
神奈川8区は表自票がごっそり三谷候補側に流れる流れだが江田憲司を倒すほどの勢力になるかどうかはまだ未知数。
地元では最終的にどこに投票するかだが、経済政策さえまともなら疑ワク程度には目を瞑る覚悟が必要だろうな・・・
メカウデ1~2話。典型的少年誌展開だけどオリジナル。登場人物全員知能がちょっと・・・主人公がとりあえず機関に入って戦いそうな雰囲気。普通
さよなら竜生1話。まあ、なんだ、なろう転生。終わり。
竜帝1話。またなろう転生。多少マシな方ではあるので3話は保つかもしれない。全体的に乙女系は多少マシな気がする。アタリショックならぬなろうショックに含まれてないのか。エリーゼとか題材は良かったんだが、ちょっと予算が足りてないところが明らかなところが足を引っ張っていた。
氷結無糖梅7%500ml。悪くない。ただこれなら9%でもよかった。300mlだと多分物足りないだろう。
星降る王国1話。重厚さがない。最低限マイネリーベくらいの骨太設定がないと辛い。世界的には安いアルスラーンっぽい。醜い権力争いが主軸か。まあこの設定なら年末のウス異本は厚くなりそうだ。
2話。弟がヒヨリ・ムアラニ。路線変更は特にないか・・・
夜。16℃・・・
モブ皇帝。中国産bilibiliアニメ。コメなしだとちょっと無理かな・・・
中国らしさ全開なんだが、そのせいでストーリーと人物像が全体的に薄いし設定の繋がりに必然性がない。まあ20年前と比べると随分と進歩したが、まだ一部のサクラが騒ぐほどの内容でもない。原神アニメが来れば再評価されるかもしれんが。
偽装結婚1話。絵柄が安いが声優が強い。まあビッグコミックらしい設定と展開なんだろうけど時代的にちょっと古くさいかもしれん。
ピーコが敗血症で死去のニュース。
19日 馬面と更新料
大雪海のカイナ~ほしのけんじゃ~がアマプラに。昨年の劇場版。アニメ版の後の話のようだ。今僕の裏世界みたいな終末感漂う世界で水を探索。戦士長がイチャコラし始めて・・・
後半『労働者って奴隷のことだったんだ』とか辛辣。テラフォーミング途中だったのかこの世界。二人でバルスしていらなくなった地球化装置を取り除いてテラフォーミング完了。エグザイルで移民するわけじゃなかった。
10月も下旬に入ろうかという時期に朝から28度。予報では来週は10度は下がるらしい。
トリリオンゲーム3話。ハッカー大会。展開的には三田紀房より福本伸行の零に近いかもしれん。
マジルミエ3話。黒幕登場。あとこの変身バンクがやりたかったんだな。この社長って副室長かカミソリ後藤かって感じだな。
速報で自民党本部に氷河期世代により火炎瓶が投げ込まれたとのこと。Xでの反応に賞賛の声が少なくないというのも、失われた30年の重みを感じさせる。人々にとってはバブル崩壊~リーマンショック辺りから年間1万人の自殺者増加を自らの保身と権益のために放置して毎年何万人もの虐殺してきたも同然に感じられるのだろう。ただ歴史的にはテロや戦争などの暴力では結果的に逆効果になってしまうものだ。今後さらに自民が力を付けて亡国の曲を奏でることになるかもしれない。尤も自らの破滅を確信した上でそれを理解していながら国ごと道連れにしてやろうとしてやったという可能性も否めないが、そうだとしたら実に計算高いことだ。
https://www.mhlw.go.jp/content/r5hs-1-1-01.pdf
18日 値上げ弁当と底上げ弁当
朝から曇。しかし25度はあるので夏。
選挙区は政策だけ見るとマッチング最低の党に入れることになるという。
S党は政策が見えないとさすがに入れられないな。
国民民主党玉木党首への生放送寄付が毎回103万円の壁を突破している。
ミンミン蝉が鳴いている・・・ 10月だぞ・・・
米ストローがニュースになっていた。原料が米70%コーンスターチ30%って要するに廃棄β米と玉蜀黍澱粉でほぼデンプンのカタマリで、長い米マカロニとは言い得て妙。原料からすれば水には溶けにくく、煮ると美味しくいただけるようになっている。ただコクゾウムシがわくかもしれん。
段田弾2~3話。ターボババアとの死闘がつづく。が、やっぱり薄い本枠。
歴史に残る悪女になるぞ1話。そっ閉じ。
凍牌1話。まあ、昔漫画でだいたい読んだからもういいか。そもそも麻雀漫画で面白いもの自体がそう多くないし今後アニメ化してもまともに観られるのはせいぜいむこうぶちかムダヅモか一八先生くらいだろう。
アオのハコ3話。なんで気付いちゃうんだよ。って羂索。やっぱり脇役のメガネ君とレオタードちゃんがいてなんぼで主人公の空回りがただひたすらに観ていて痛々しい。この比率によって全体の評価が決まるな。バドミントンの勝負はちょっと微妙・・・高校生ってこんなもんだったか? 五輪だけしか観てないからそういう感想になるのか。内容的には後半加速、三話切りしようとしていた人々にもこれでまだ耐えたかもしれない。ニコ生でまだ言えない『BUMPじゃねーじゃねーか!!』。
ニュース。
導線窃盗グループのタイ人4人が逮捕。あれだけ事件が頻発していてまだたったの1グループ。続報が待たれる。
ぐりとぐらの作者が逝去。定期的にミームにもなっていたぐりぐら。長いこと国民に親しまれていた作品だが、これからもそれは続くのだろうな。
うどん県で肥満注意報。だいたいうどんのせいだが医師会がそれを言うとクレームの嵐。フード病だと揶揄される。玉木雄一郎の地元だが・・・
午後から降水確率50%
夜。雨なんてなかった。
国民民主党が人気トップだが、選挙区に候補者がいないという声も多い。ただ前みたいにおかしな候補者が混じっていると擁護のしようがなくなるので、ここは厳選しているとみて一定の評価。表現規制派とか反ワクとか詐欺まがいの商売してるのとかを入れてしまわないように身体検査は必要。
私が面接官で馬場さんが応募してきたら、しっかり「身体検査」して、不合格にしたと思います。
— 足立康史 (@adc834) October 13, 2024
身内の飲みニケーションに政策活動費を使い続けてきた件
パーティー券個人売りという企業団体献金の抜け穴を残している件
生コン質問に係る処分未遂の件
ドレミ福祉会乗っ取りの件…
17日 地球教とアリス教
昨日は夏日だった・・・
ネットミームみたいな名前の新作ゲーム『インフィニティニキ』がTGS(東京ゲームショウ)で発表されたらしい。ジャンルがまた意味不明の『お着替えコーデRPG』。この日本職人と中国資本というのが結局最強のタッグだと気付いたのかどうなのか、蘇州叠紙網絡科技有限公司の資本がBOTW(ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド)のゲームデザイン担当をサブディレクターに据えて700人体制でオープンワールドを作ってしまったのだという。
主人公泳げないのか・・・あと衣装はガンブレ4程度の自由度はないと時代的にちょっと遅れがきついかもしれん。
これでオープンワールドランスができる日も近くなったか? あと原神に届くのか? そろそろ業界も今後が気になる展開になってきている?
今日は28℃でやっぱり夏日。昨日より暑い。本当に十月中旬か・・・? 体感で言うと30℃はある。

国民民主党の候補者が選挙区にいないから比例だけでも入れるか・・・
オーイ!とんぼ15話。やっとアマプラで公開。島から出たとんぼが熊本のゴルフ一家のところで厄介になる。ジュニアゴルフの練習で・・・ゴルフの知識なんてそもそも今の一般人にはないだろうから作品自体が物珍しい作品なんだろうな。そもそもプロゴルファー猿で細かいルールの説明なんて無かったし⋯⋯無かったよな? 今期唯一ジャンルってのもあるが、単純に面白いというのがアドバンテージ。次回、イガイガ去る。
16日 恒常の月
今月の新キャラは恒常か・・・
選挙戦が随分と白熱している。河合ゆうすけの日本保守党は最初にできたもので百田党とは異なる。玉木雄一郎の個人放送での寄付(スパチャ)がたった1回で103万円の壁を突破する。参政党が多数の候補者を出していて、お膝元の大阪7区でも戦闘開始。N国は今回は不動の構え。など。
ネガポジアングラー2話。イマイチ共感できない主人公の家が潰されていたところから。そしてそこからだいたい予想通りのテンプレ展開なのにテンポが悪い。今の時代の感覚ならそうなるだろう。だがまあやさいせいかつ(やさしいせかい)の描写の感じは良い。
まほなれ2話。やっぱりLWAみが強い。先生(ファルザン)が正体を隠してるところとかも。OP後が給食シーンから。ライバルキャラっぽいのがディアナ・ソレルと金髪チュアチュリーにモブ子みたいな3人組。授業になるといきなり図形描画から幾何学の話になって小難しいことを言い始めた。「魔法は数学だ!」みたいなノリだが実はこれスマホしか使えない世代に手計算や算盤の技術を教えるっていうモチーフになっている。そして宝物探しで触手シーンだが、まほあこに比べて地味だな。そもそも比較対象を間違えているが。しかし全体でみるとちょっと掴み所がないか・・・名前の適当さが
午前1時過ぎに雨が降ってきた。
ねずみロワイアル21話。いきなりツイッターで始まったかと思ったらいつのまにかヤンマガwebで連載されていた作品。100ワニってレベルじゃあない。桐山和雄枠のネズミが出てきて完全武装の主人公一行を瞬時に制圧してしまったよ。
フリーレン135話。久々に出てきた気がするあの僧侶・・・殺し屋集団と魔法使い軍団の全面的な争いになってしまってるが、相変わらずのトンデモ能力だな。案の定毒があったので次辺り僧侶との再会かね。
朝。そういえば罰当たり繋がりで、チリのインフルエンサーが鳥居で懸垂する動画を上げて騒ぎになっていた。神聖なものを理解できない境界にいるのだろうし、別に外人に限った事案でもなくそういうこともあるだろう。そしてそういう下品な生き物が入ってきて身勝手に振る舞うのを見て怒るのもまた仕方が無い話だ。それによって現れたネットの魑魅魍魎が取り憑けば対消滅するだろうか。
君は冥土様1話。登場人物全員挙動不審で出来事に対する反応全てが不自然極まる。設定が厨二病でロベルタとかスパイ家族見てちょっとやってみました感が強い(最近だとダンひとのクレイ系)。期間が夏休みだとしてもどう考えても異常な状況にご都合展開。満貫。これ見よがしに出てきたキャベツ検定は合格。
妖怪学校1話。Gファンタジーの悪いところしか残っていない。やはりお家騒動以降は幻想や古風さが失われてしまっていて見ていてつらい。扱いの難しい妖怪という要素を選択してこの作風にしてしまったのがもうダメ。編集が悪い。旧Gファンの残り香だけが漂う。
15日 スンディ・マシターの法則
アルトコロニーの定理から導出。
ぷにる2話。原作は先日見たけどそれをどうアニメで表現するのかが気になる。ホウ砂水(四ホウ酸ナトリウム水溶液)と洗濯のり(PVA[ポリビニルアルコール]入)が変身バンク扱いなのか・・・ホウ砂は今も薬局に売ってるんだろうか。そして変身グッズの取り扱いは米山化学工業株式会社あたりだろうか?
カワイイボク系キャラは一般的にはデレステだろうが、ここではプリコネのユキと競合するとして果たしてどちらが選ばれるのか⋯⋯で2話目もかなりの倒錯誘発アニメに仕上がっていた。まほあこは王道だったがこれは・・・
朝。少し気温が上がって24度。曇。キリスト教界隈はエゼキエル戦争の話題で持ちきりの様子。20世紀末はノストラダムスが流行ったが今後しばらくはこれが流行るのだろうか・・・『メシェクとトバルのルーシであるマゴグの地のゴグ』ってひょっとしてFF13の元ネタこれなのか・・・?
奈良公園の鹿が発情期で人間を襲うというニュース。毎年あるはずのそれが何故今年になってニュースになったのか。去年の2.5倍で怪我人も出ている(死亡事故は京都府福知山市)。実際の映像を見ると昔に比べて明らかに鹿に悪戯をする人間が増えているのがわかるが、それが原因で鹿の方も人間を警戒するようになったんじゃないのかね。X上では中国人とか迷惑Youtuberとかが取り沙汰されてるが、氷山の一角に過ぎないだろう。外人とかのこたんくらいのイメージで近付いてしまっているが、発情期はF.O.E.狂える角鹿くらいの感覚でいてもらいたいものだ。
金木犀が薫る。
14日 つい看板増えるにゃ
異飄渺が憐れすぎる・・・
気温の低さに調子が悪くなる者が多発。さすがに今年の夏の苛酷さには耐えられずに季節感そのものが変質してしまったのかもしれない。
『祠を壊して云々』がミームになっていたのか。何かそういう話が多いとは思っていたが。しかし祟りがあるなんていう話は一歩間違えれば不謹慎扱いされかねないものだ。例の映像のキャプションが『除夜の鐘がうるさいとクレームが出て中止になったせいで、カミが怒って大地震を起こし自ら鐘を衝いたのだ』とかだったらどうなったかを想像してみると。
近所ではまだワカケホンセイインコの増殖は見られない。👈🐱ヨシ!
夜。月と土星が近いらしいが、見当たらない朧月夜。等級0.7じゃなあ。
イーロンマスクがロケットが戻ってくる映像のツイートを何度も繰り返していたのはなんか新しい技術が確立したとかそういうのか。
テトリスを思い出すが、しかし再利用ができるとなると・・・空中でつまむのは箸をイメージしているとか。本来ホリエモンがやりたかったのもこういうことなんだろうな・・・
目を凝らしてみると確かに月の上方に土星が見えた。東の空には木星とオリオン座。火星は気付かなかったな・・・
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?