見出し画像

2024.5.7 <ミモザ 花後剪定>

一ヶ月間楽しませてくれたミモザの花も終わり、ありがとう💐の気持ちも込めて
花後剪定にかかります。

⚫︎ミモザ 花後剪定


 ミモザの剪定は、胴吹き枝や内向枝、混み合った枝を切り落とすという
基本的な剪定に加え、綺麗な樹形と花をたくさんつけてもらうために太い枝を
作らない太枝剪定をするそうです。夏までにみるみる大きくなる事も考えて、
思いっきり切っても良いとの事。ただし、「随分剪定したね」という見映えには
しない🌀という何とセンスを求められる剪定かと躊躇しましたが、ここは経験。
やってみるしかありません。

剪定前


剪定後

どうなのだろう???
来年の花つける時期には剪定の出来がわかるはず⭐︎
いっぱい咲いてね✨✨

⚫︎ ミントエリアの草取り


 あれよという間にミントエリアは草むらに!
この時期はスギナ、カラスノエンドウ、タンポポ、ギシギシなどが勢力をつけています。
ここはミントを救出したいので、ごめんね🙏 抜いていきます!

草取り後

だいぶスッキリしました。

 去年は旺盛に増えていたパイナップルミントが風前の灯に💦
ここでは冬の日当たりが悪かったのかもしれません。
暖かくなってきたのだからこれからの成長に期待します。ガンバレ〜‼️

⚫︎ ローマンカモミールの種蒔き

 去年はクルミの木の下に蒔いたのですが、か細い茎をを伸ばして花をつけたのは数本
という結果だったので、今年は日当たりの良い場所にエリアを作ってみました。


カモミール

 比較的痩せた土地でも育てやすいカモミールなので、小石多めのエリアですが
ここならと日陰もなく伸び伸び育ってくれることを願って。
バラバラと直播き完了。

⚫︎ 綿の種蒔き
 去年収穫した白と茶色の西洋綿の種です。
前日から水につけておいたものを5、6個ずつ蒔きます。


しっかりマルチを張って、綿の種蒔きも完了しました。


まとめ
⚫︎ ミモザの剪定
⚫︎ ミントエリア草取り
⚫︎ 種蒔き/カモミール、西洋綿

いいなと思ったら応援しよう!