2024.7.13 <色づき始めた ホオヅキ>
昔はよくホオヅキの実を口に含んで音を鳴らすお婆さんたちがいました。
ホオヅキ属はこのホオヅキのみの単型だそうですね。
ほおづき市も各所で開かれています。
⚫︎ アメリカシロヒトリの卵が!
悪夢再来か!
またまた桑の葉に夥しい数の毛虫卵を発見しました💦
アメリカシロヒトリは秋口に再び繁殖すると聞いていましたが、ちょっと
早すぎませんか⁉️
ハシゴをかけて、手の届く範囲は伐採したのですが、上の方はまるで
届きません。。。。
「もうこの木、元から切ろうか。。。」とAとA母が相談中。
涼しくなったら、造園業を営む叔父さんに頼むということになりました。
毛虫騒動さえ無ければ、良い日影を作ってくれていたのに。
⚫︎ 草取り
気を取り直して
今日もガーデンとは言い難い野原の草取りいきます。
埋もれていたのでコキアが出てきました⭐︎
毛虫に若芽をふんだんに食べられてから、心なしか色が薄く成長も遅い気が。。。
ジューンベリー3号は元気です。
これで北側エリアからベリーエリア一帯がスッキリしました。
⚫︎ タイムの移植
ガーデン作り初期に5鉢分くらいを植え付けしたのですが、今では殆どタイム
に埋め尽くされて、まるでクリーピングタイム畑になってしまいました。
お陰で草取りの必要は無く助かっています。が、増えすぎてる???
ということで、先ほどキレイにしたエリアに移植することにしました⭐︎
ごっそり取って
距離をとって、8株に分けて移植。
ここもそのうちタイム畑になること確実でしょう🧐
⚫︎ ワイルドセージの苗植え
A母がご友人から頂いて、このガーデンに寄付してくれました。
コモンセージと背中合わせにして、ミモザエリアに地植え中。
普通のセージより葉が細く尖っていて、ワイルドなんだ!と納得です。
3株を無事植え付けました💪
ワイルドセージは三大イタリアンハーブの一つ。
うちのガーデンが気に入ってくれますように✨🙏
まとめ
⚫︎ アメリカシロヒトリの卵除去
⚫︎ 草取り/北側エリア
⚫︎ クリーピングタイムの移植/北側エリア
⚫︎ ワイルドセージ苗植え