
毎日投稿を心掛けることによる心境の変化 #つれづれ日記
イラストレーターのチナップです。
頭の中の考えごと、アイデアを整理したく、こうしてnoteを綴っています。
・・・
さて、
毎日投稿を心掛けると、24時間という時間のあっけなさに驚きます。
「えっ・・・さっき書いたばっかりなのに、もう明日になっちゃうの?」
ぼけーっとしてたら
信じられないくらいあっという間に
1日、1週間、1か月が過ぎていく。
改めて、1日の時間の使い方を見直したいと思う。
8月も終わり、2023年も残すところ4か月に差し掛かるので(恐ろしい・・・)1月に考えたTODOリストの進捗度合いも確認したいところ。
・・・
ところで
「深夜までがんばる派」「朝活でがんばる派」の2パターンによく分かれますが、皆さんはどちらのタイプでしょうか?
クリエイター界隈では深夜まで作業パターンの人が圧倒的に多い気がします。
だいたい、22時くらいからXの作業スペースが盛り上がり始めるので、私もこの輪に入りたくて頑張るんですけど
私、22時はもう眠たくて眠たくて仕方がないんですよ(笑)
だったら早く寝て、4時くらいに起きて作業したほうが・・・と思ってしまう、超朝活派です。
しかし、一緒に生活するパートナーと生活のズレが生じてしまうし、万が一普通に7時に起きてしまったら、『ただのよく寝た人』になってしまうのも悩み(涙)
「健康でないと、続けられない。」
そう信じて夜の睡眠は大事にしてきたけど
「結果を出してきた人は、大抵睡眠削って頑張ってきた人なんですよね。」
そんな話も耳に入ってきて
24時間はみな平等で、
じゃあどこで差をつけるか・・・を考えると
うーむ確かに、と腑に落ちるところがあり
最近はちょっと夜まで粘ってみたりもしている
でもやっぱり翌日のコンディションはイマイチで、結局翌日は早く寝床につくことになる。
睡眠不足はいつか体を壊す原因になるだろうなと考えると先が怖い。
そこで最近気づいた最適解(というか今書きながら思いついた)が「昼寝」
思えば、今年は家にいる時間が増えたので、昼寝することがあるのだか、そういう日は夜まで元気に過ごせている。
お昼に少し睡眠時間をとることで昼や夜のどうしようもない眠気が改善され、夜12時くらいまで粘れるようになった。
「1日を効率的に活動するために10分程度の昼寝が効果的である」
という話を聞いたこともあったな。
朝と夜どちらも頑張れるように、昼寝をする、がいまのところの最適解な気がする、うん。
意識的に取り入れてみることにする。
・・・
さて、本質的に最も賢いのは
朝活でも夜活でもなく
『すき間時間を活用すること』なのだと思う。
ぼーっとSNSをみる時間を減らして
休憩時間
移動時間
細かいスキマ時間もしっかり活用して
休む時間はしっかり休みながらも
着々と、淡々と
積み上げていくことが
勝者への道になっていくのだろう
私もそうなれるかな、
なりたいな。ならねば。
チナップ
いいなと思ったら応援しよう!
