
支払調書がなくても確定申告ができる!
フリーランスは源泉徴収票(支払調書)がもらえない話を書いたら、ありがたいことによく読まれています。
それでは、支払調書なしでどうやって確定申告するのでしょうか。
結論としては、日頃の記帳(会計帳簿への記載)の際に、源泉徴収された税額を記入するしかありません。申告時にあわてて追記・修正することが多そうですが。
私もあわてて会計ソフトの仕訳を見直しました。経理もしないといけないフリーランスって大変です。
税額の算出は次のとおり
請求書や見積書から源泉徴収額を転記する
源泉徴収額を自分で計算する。支払金額×10.21%
仕訳例は次のとおり
(事業主貸か仮払金を使います。)

あとは、会計ソフトが集計してくれます。
帳簿の正確性が求められますね。
今回は以上です。
いいなと思ったら応援しよう!
