
ぼくの許嫁(いいなづけ)ルナフレーナに連絡してみた。 ⭐️FF15アニメ版 ノクティス王子 好きな戦闘シーン(切り抜き) 💬「ちくしょう…。」「悪りぃ、頭冷えたわ…。」2021.08.31 #野生の公式 #FF15 #ネタバレ
FF15の話です。アニメ版ぼく紅茶ノクトと、ゲーム版英雄さんノクトの話です。また、エンディングや、失明についての元ネタの話です。それからぼくの許嫁へ連絡した話です。なんで携帯しないの?というFF15コメントへの回答とか、許嫁との取り決めの話もあります。「事実かどうか、確認する必要がある」という、またしても匿名通報のフレーズを聞きました。それで、許嫁を盾にしたんです。まあ、そういう話です。
下書き時刻 🕒2021年8月31日 夏休み最後の日
最終保存時刻 🕒2021年9月5日21:30
文字数 5937文字
ノクティス・ルシス・チェラム (Noctis Lucis Caelum)
ルシス王国の王子であり、次期王位継承者。母はノクティスが幼い頃に亡くなっており、父王レギスが一人で育ててきた。プライドが高い自信家で自分は「強い」と思い込んでいるが、周りに対しては人見知りで照れ屋なごく普通の青年。
ルナフレーナ・ノックス・フルーレ (Lunafrena Nox Fleuret/Lunafreya Nox Fleuret)
神と対話し世界の浄化を担う「神凪」の巫女で、世界中の人々から敬愛を持って支持されている。婚約者であるノクティスとは幼少時からお互い親しく思っている。
💚FF15アニメ版ノクティス王子 好きな戦闘シーン切り抜き
ぼく紅茶が担当した、アニメ版ノクトの戦闘シーン(切り抜き)です。リンクからYouTubeに飛ぶと、EP5アニメ全体の中から、ぼくの切り抜きシーンへと飛んで見れます。まずは、そちらの2分のシーンをご覧ください。これは、アニメがFF15エピソード1〜5まであります。
💚【FF15】30分でわかるイグニス【ネタバレ有】
ゲーム版ノクティス王子は、英雄さんです。
💚FF15について
『ファイナルファンタジーXV』(ファイナルファンタジー フィフティーン、FINAL FANTASY XV、略称: FFXV, FF15)は、スクウェア・エニックスより2016年11月29日に発売されたPlayStation 4・Xbox One用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル第15作目。
ゲーム、CG映像作品、アニメーション、スマートフォンなど様々な形で展開する「FFXV」の物語、世界観を共有したタイトル群を「ファイナルファンタジーXV ユニバース」(FINAL FANTASY XV UNIVERSE) と呼んでいる[6][7]。
あらすじ
世界は「星の病」に侵されていた。そのため、夜は徐々に長くなり、「シガイ」と呼ばれる強力なモンスターたちが暗闇に蔓延るようになっていた。そんな中、ルシス王国とニフルハイム帝国の間で長く続いた戦争が終わろうとしていた。
停戦協定の調印式を数日後に控えたルシス王子ノクティスは、その和平の証として帝国属州テネブラエの令嬢ルナフレーナと結婚式を執り行うため、王の盾と呼ばれる親衛隊グラディオラス、王子の御側付きで参謀役のイグニス、陽気なムードメイカーの親友プロンプトら、3人の仲間たちと共に王都を発つ。
ストーリーがクロスメディアで、散らばっています。全部見た上で、ゲームした方が、わかりやすいかもです。
💚映画
映画の前半12分がみることができます。
💚ゲーム・小説
💚攻略本・マンガ
💚考察サイト 名前の意味
💚ゲーム版英雄ノクト、アニメ版ぼく紅茶ノクト
このFF15には、本当のことが、少し散りばめられています。ストーリー的には、英雄さんゲーム版ノクトの好きにさせて、ぼく紅茶がアニメ版ノクトの戦闘シーンを作りました。透明な宝剣たちの円陣による、くるくる回るやつです。姿は、うちはサスケです。
王様になるべくしてなったのは、英雄さんのことです。共感の王様なんで、中身がヘタレな英雄さんは人気がすごいんです。
なお、ぼく紅茶は共感なんてないので提供が無理です。せいぜい、プロンプト的な記念写真を撮りまくりと、イグニス的なお料理しまくりと裁縫スキル、グラディアス的な護衛テイストがあるくらいですかね。ぼく紅茶は、黙ってるとただの聖人君子なので、一般人の言う、なりたい系の主人公じゃないんです。
英雄さんは、サッカーのチームワークが好きなので、連携スタイルを取るという意味で、周りの動きをよく見ています。ぼくの場合は、単騎で戦闘スタイルが強いので、周りを見てはいますが、性格的なところを見ています。
互いに上に立ったとしても、重きを置いてる視点が違うんですよね。
💚ぼくのルーナ(許嫁)について
ルナフレーナ的な、許嫁は、ぼくに本当にいます。許嫁が生まれた時に、ぼくの相手になるようにと告げられています。
💚なんで携帯しないの?
これねー、どこかのFF15にコメントしてたの、見たんで、回答しますね。由緒ある相手なんでね、色々制限があるんです。
💚許嫁との取り決め
・直接会ってはならない
・直接会話してはならない
・みだりに名前を知ってはいけない
・みだりに住所を知ってはならない
・みだりに相手を知ってはならない
・会話は互いに人を立てて、口伝(くでん)のみ
・会う時は「結婚の意」を伝えるときのみ
えっとね、手紙もダメなんです。要するに、痕跡の残るものは、全て不可です。全て、信用のおける者を、互いに後ろ盾した状態で、口伝係りに、こちらから言葉を伝えてもらい、向こう側から返事を返してもらう、になります。
💚相思相愛の仕組みづくり
「背負うものが大きいからこそ、幸せになってほしい。」
そういう祈りが込められて、双方の見識者が、性格的に相性のいい二人を見立てます。これは、本人が成長するよりも、棟梁クラスの知見ある方から、人格を見抜いてもらっての取り決めになります。ほぼほぼ、相思相愛になります。また、事前に知らされることにより、大きな期待をしないので、自然な形で、宥和が保たれます。寄り添い合うことにより、仲良しの生涯になるように、人為的に仕組みを作り、一目惚れさせます。
💚エンディングについては?
あれは、ゲーム版英雄さんノクトの、好みで、バッドエンド風になってます。
💚本来、王家とは死なせてもらう権利がないのですが…
ゲーム版英雄さんの好きにさせていたら、フランス映画みたいになりました。一般人じゃないのだけど、現代風の若者テイストをしたら、ああなった気がします。
💚失明エピソードについては?
あれは、英雄さん好みの、ドラえもんのもしもBOXで電話をかけて世界改変の、バッドエンドコースを辿りたいシリーズのなせる技です。ぼくは別に、失明してませんよ。
ただ、2度に渡って過労になって、色が見えなくなって、指が4本に見えて、それでも普通に戦っていたし、学校にも普通に行ってました。特に信用のおけない教師などには言ってませんでした。
気づいた合気道幼馴染がサポートしてくれて、迫り来る視力検査や、色盲検査を、事前に修行という特訓をして、普通にテストを受けて、やり過ごしました。その上で、図工の時間に絵画も絵の具で描きました。パレットの上に、絵の具ケースをおいて、同じ配列で絵の具を出して、色の名前で「水色」を参照して、その下の絵の具で、水を描いてました。
また、授業においては、基本的に、遠くの黒板がぼやけて全然見えてないので、握力のなくなった手で、鉛筆を持ったふりをして、授業をまじめに受けているフリをして、過ごしました。
教科書を読む役を当てられると、教科書を忘れたことにして、代役を促してもらいました。
帰り道は、信号のない道路の真ん中を歩いて帰り、弟と合流して警護してもらいました。
そうです、信号の色がわからないので、通れないのです。先人の後をついていけば良いじゃない、と思うかもしれませんが、お母さんからのお使いに至っては、信号前の道路で先頭になりがちです。故に、弟に「竜の目の代わり」をしてもらってました。ぼくがお使いを断れば、妹が任されることになり、危険が集まるからです。そして、妹が断れば、またぼくに話が戻ってくるので、断らずに、初手で済ますことにしました。死にかかってるほうが、未来を予測できますので、人に事前に頼みやすいんです。
ぼくが空を眺めていると、弟から「空の青は、わからないのではないですか?」と聞かれました。「空の青ではなくて、雲を見ているんだよ。現実は地方新聞色(グレイ)になったけど、夢の中は雲のある青空だから。」と答えました。「必ず、支えてみせます。色を見る目が戻るよう、その目が治るまで、付き添いお支えして、今度こそあなたを守ります。」弟は重ねて決心しました。
ぼくの目は、ちゃんと、峠を超えて、その度に治ってますよ。
だから、イグニスのも、悲劇コースではなくて、救いのある治癒コースを辿ってもよかったんですけどね。
💚ぼくは、全ての人を救いたいと願う英雄さんが、対価を払うことで、世界を救えたとしても、ただひとえに死んでほしくなかった
ぼくは英雄さんに、自分自身の未来を、バッドエンドに望んでほしくなかった。イグニスは、もう一人のぼくの分魂であり、もう一人の英雄さんでもある。「全ての人を救いたい」そんな陛下のような、大きな願いを抱いていては、誰か一人でも死んだのを見たとき、英雄王らしくなるよりも前に、きっと英雄さんの精神が「摩耗」してしまう。その時が来るまでに、耐えれるように、強くなれるように、その願いを叶えれる、心の強さが、サポートが今が必要だと思った。
だからこそ、普段の悪態はあったとしても、ルーシィ(フェアリーテイル)をさせて心の本音がキレイなことを自覚させたり、本性のヘタレをさらす訓練で善逸(鬼滅の刃)をさせて自信を持たせたり、その身のうちに後生大事に隠し持っている、「闇と絶望が詰まったパンドラの箱」をあけるように言い渡した。
💚誰よりも光を放つ君は、誰よりも闇を抱いていた
その「パンドラの箱」を開ければ、ぼくが「希望の光」として、この世に出てやるから、別に問題はない。だから、誰よりも、みんなを救いたい英雄さんだけが、犠牲になるようなコースは、誰しもが英雄視して喜んだとしても、ぼくは望んではいない。
たくさんの大好きなものをくれて、ぼくの黒歴史を受け止めてくれて、悲しくも泣ける感動する話に改変して、分魂から子孫まで作ってくれて、報いてくれたのは、君なのだから。
だから、誰よりも、幸せになって欲しいと思って、寂しくないように、英雄を召喚し続ける「FGO」という大地の力を借りた歌を贈った。
ぼくはね、たとえ夢の中でしか実現しないのだとしても、ご都合主義のエンディングであったとしても、英雄さんが報われる形がいいんだ。その時は、君が一番輝いているときの姿で、幸せになって欲しいと思う。
💚あるあるセリフ
ぼく紅茶「ありがとな」「で?」「別に」
英雄さん「ん?」「ハハッ」「うおぉぉい」
💚ぼくの(許嫁)ルナフレーナに連絡してみた
本題を忘れるところだったわ。
おじいちゃんが、「恋愛沙汰で面倒なことになったら、許嫁を盾にして、断りなさい。」と言っていたんだ。でも、それって、告白してきた相手に対して「夢も希望もない現実を突きつけること」になるし、そもそも生まれてきてこの方「ぼくにロマンチックを抱いてる許嫁のこと」を、盾にするのは、ぼくにしては、なかなか気が向かないこともあった。
ただ、おじいちゃんは「作った畳は、使ってこそ。その上で、横になって休みながら、話を聞きなさい。納品前だからといって、使わないことが、遠慮することが、いいことではない。作りたての畳にとっては、使ってもらえてこそ誉(ほまれ)なのだ。存在を大事にするのなら、それそこ大事に使う方を選べば良い。使わないことは、遠慮しても、大事にしたことにならない。」
というわけで、たまりかねていたぼくは、とうとう人生ではじめて、許嫁の存在を盾にしてみた。
💚ぼくには、聡明でタイプの許嫁がいる
「ぼくには、聡明でタイプの許嫁がいるので、ご期待には添えられない。」と言って、当座を退けたのだ。
???「事実かどうか、確認する必要がある。そこの人、これについてはどう思いますか?」
フレンド「あまり親しい関係ではないので、わかりません。挨拶に来ただけなので、失礼します。」
💚???「事実かどうか、確認する必要がある」
あれっ、「事実かどうか確認」、最近よく聞くフレーズが、目の前で出たぞ。これって匿名通報による問い合わせで、それぞれの運営さんが、ぼくを目の敵にし出して、ぼくのアカウントつぶしになった、やばいパターンの文言のやつでは・・・。
もしかして、嫌な予感がしていたのは、第3戦目ターンの開始かな。
PSO2NGSで、相手グループが、ぼくのフレンドを巻き込み出した。
ぼく紅茶「嫌な予感がするので、防災したい。」からのー、
???「私のこと何も知らないくせにっ!もうグルチャメンバーに関わらないでっ!」
PSO2でマイルーム復活させたら速攻きたり、NGSロビーへグループで押しかけてきたの、そっちですやん・・・もおぉぉ。
もしかしてこれって、後々セガ運営をも巻き込んで、匿名通報による問い合わせで「事実かどうか確認」で、虚偽の疑いで、ぼくのアカウントつぶしに、また来たのかな。
まいったなー。
💚ぼくの許嫁は、今はどうしてるのか
でもまあ、ぼくは許嫁の存在を使ったので、「今はどうしてるのか」、尋ねる連絡を、人伝(ひとづて)に頼んだ。お返事は急いでないので、この話を許嫁どのに届けてもらえるように、頼んだのだ。許嫁がもうすでに幸せになっているのなら、それはそれでいいんだけど、どうしてるかなと思って、便りを出したんだ。
お返事返ってくるといいな。
💚エンディング
Main Theme From Final Fantasy◆FFメインテーマ(FF15 Ending version)【AMV】
203,570 回視聴 2017/05/31
Fantasy BGM
チャンネル登録者数 4210人
チャンネル登録
Main Theme From Final Fantasy (FF15 ending theme version)★Spoiler AMV★Movie : FF15 Ending ◆FFメインテーマ(FF15エンディングバージョン)のAMV/MAD動画。映像にFFVXエンディングを含む。ファイナルファンタジーメインテーマはFFシリーズの定番曲です。
💚おつかれさまでした
(OHO)おしまいっ!