![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116035072/rectangle_large_type_2_8770959f9daed2cbbc4c1586faa98cf6.png?width=1200)
リアルな声が一番ひびく
(約1,000字)
職場で話す彼はいま就職活動中で、私が一番話しやすい相手だ。
上京することだけは決めていて、コロンをつけて職場にくる大学3年生。
「東京はどうでしたか」
聞いたが、浮かない表情をしていて、質問しなければよかったと瞬時に思った。
「あんまり良くなかったです」
を皮切りに、期待を持ち過ぎて東京へ行き、彼が知らない人に交わり、手答えが無かった悔しさが混じる残念な内容を聞いた。
彼の家族は放任主義で、すぐ上の兄弟が優秀で周りの期待はすべてそちらに向いている。
寂しそうには見えるが、期待されていない分、
楽なんだという。
私は「SNSでこんなことがあって、落ち込んでいるんだよ」と話した。
リアルな人に詳しい話をするのはどうかとも思ったが、人の名前を出さなければ事情を話すのは楽な作業だった。
彼もインスタグラムをやっていて、
フォロワーがいるそうで、
「あぁコイツ、自分のこと書いてるなー」
ってことは、日常茶飯事だそうだ。
でも、聞き流す。DMをもらって、人と会うこともあるが、無視することもあると言う。
「(私が)気にしいですからね、優しいから
そうやって考えちゃうんでしょうけど」
と、さらっと言われた。
誰が何を言っても、ほっとけばいいですよ。
そいつら、実害ないんですから。
目の前にいて文句言われたら手が出てきて
ケンカになったらヤダけど、画面上じゃ
手出し出来ないでしょ。
至極当然の話をされて、溜飲が下がる。
分かっていること、確かにそう。
リアルな私を知る人は、おそらく
私が書いた内容はそのまま受け取ってくれる。
彼が就職したい職種を聞いた。
営業職だそうで、リモートの面接試験を受けて実力が出せず、後悔したという。
思った内容を上手く伝えられなかったという。
アプローチが違っていたんじゃないか、と話すと「そうかぁ」とため息をついていた。
全然、他人に興味はない、と言う。
ほとんどの人はどうでもいい。
興味は無いが、人間が嫌いではないと。
どこかで聞いたことがあるような気もしたが、それでも人と関わらないと出来ない仕事だから、したいのだそうだ。
彼の中にある矛盾が、分かる気がした。
上京しなくても出来る仕事だけど、見られない景色を見たいようだ。
私の上司に彼と同い年の人がいる。わざわざ同僚を遠ざける発言をするのを「勿体ない」と伝えた。プライベートの時間まで、同じ仕事をする人と一緒に過ごしたくない、と。
「彼もあなたも、優しいんだよね。
へたに関わって、近くの人の痛みを知りたくないんだよね」
そう話したら、視線を逸らして嬉しそうにしていた。