![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171157471/rectangle_large_type_2_7a237e7013af3ca18349fdbcdfd63078.png?width=1200)
Photo by
kyatapy
また嫌われる記事を書いてみようか《カラクリのこと》
(約500字)
コメントがあまり好きではなくなった
私が意見しやすいクリエイターとのコメントは楽しい
noteはコメント文化がコミュニケーションとして良いとされる
それをしないとnoteで大きな賞をもらうのは難しいでしょう
思うことがあって、
この際、書いてしまおうと決めた
私がフォロワーが増えない理由は分かっている
文章は読まれているのに、スキはもらえない
(ビューはそこまで悪くない)
それは構わない
だってフォロワーが多いクリエイターが、面白い文章を書くとは限らない
コメントを多くやり取りするクリエイターは、自然発生的にフォロワーが増える
内容は同じような文章を毎日、毎日、毎月、毎月、繰り返し書いている記事を読むことがある
注意⚠️フォロワーじゃありません
よくも飽きずに、そこにコメントする人がいるもんだーと思ったりもする
私が常々、思うことで、
「いい記事にスキがつかない」、「いい記事を書くクリエイターにフォロワーがつかない」というのは、そういう話
そして、繰り返し感謝、感謝で、横の交流に有り難がるクリエイターは、記事の内容がどんなのでもスキとフォローは増える
文章のクオリティなんて関係ない
故に、
スキとフォロワーとnoteにおける受賞をのぞむ方には、コメントに励んでいただきたい
私の記事を読むより、他のクリエイターにコメントをしに行った方が、スキもフォローも増えますよ