マガジンのカバー画像

3年生のブログ

18
運営しているクリエイター

記事一覧

ヤットさんのワンタッチ  3年 髙栁直人

ヤットさんのワンタッチ  3年 髙栁直人

こんにちは。学生スタッフ(分析)3年の髙栁直人です。

今回のテーマが「好きな〇〇」ということで、高校時代に吹奏楽部に所属していた私は「好きなマーチ」について書こうとしていました。

しかし、ブログ係の松本くんと話したときに、サッカー関連で何か書くことをおすすめされました。入部した時のブログで、ジュビロ磐田への愛は語ってしまったし、好きな選手や好きな監督だとありきたりかなぁと思いました(そのテーマ

もっとみる
バルキーン 3年 進藤裕之

バルキーン 3年 進藤裕之

久しぶりにブログの方を書かせていただきます。
最近は実習に明け暮れスーツを着て部活に行くことが多く部活の顧問なのかなと錯覚を覚えそうです。
やっぱスーツで最後のミーティングすると固く見れられちゃうのかなとか考えながらいつも話してます。
顧問の記憶と言えば中学校の時の部活を思い出します。めちゃくちゃ走ったし怒られたなーと。職員会議で顧問不在の部活を楽しんでいたら2階の職員室から覗いてる視線を感じ背筋

もっとみる
空 3年 横田里穂

空 3年 横田里穂

こんにちは。3年マネージャーの横田里穂です。
「好きな○○」という幅広いテーマで、何を書こうかなと思ったのですが、今回はグラウンドで見える「好きな空」を紹介しようと思います。

私は空を見ることが好きです。きっかけは、いつか父に教えてもらった彩雲だと思います。皆さんは彩雲をご存知でしょうか?雲がいろんな色に見える現象です。

この写真は去年の夏に撮った彩雲の写真です。
実際にはよく起きている現象ら

もっとみる
好きな〇〇 3年 松本竜之介

好きな〇〇 3年 松本竜之介

平素より千葉大学体育会サッカー部へのご支援、応援ありがとうございます。ブログ係の松本です。今回のブログは好きな○○というテーマで書いていこうと思います。
ブログ係としてトップバッターを任された僕がまず初めに僕が伝えたいことはサッカーにおける10番とブログにおけるブログ係は違うということです。どうゆうことかというとサッカーの10番は特別な番号であり、10番をつけている選手は相手から警戒されたり観客か

もっとみる
ONION 3年 藤井勇希

ONION 3年 藤井勇希

平素より千葉大学体育会サッカー部へのご支援並びに応援ありがとうございます。3年の藤井勇希です。最近の日課であったアニメのワンピース一気見という人生の楽しみの一つをついに失い、悲しみに暮れていた中迎えた今回のブログのテーマは好きな〇〇。何にしようかと悩みましたが、こんな今の僕にも活力をくれる、好きな歌をテーマにして、紹介しようと思います。

みなさんはONE OK ROCKをご存知でしょうか。世界一

もっとみる
「よろしくお願いします」 1年横田里穂

「よろしくお願いします」 1年横田里穂

こんにちは、法政経学部法政経学科1年の横田里穂です!初めてブログを書くので、まず自己紹介からさせていただきたいと思います。出身は千葉県で、市川中学校と市川高校の中高一貫校に通っていました。中学時代はオーケストラ部に所属しており、トランペットを吹いていました。高校時代は調理部に所属して、自分たちで作ったものを文化祭で売ったりしていましたが、コロナの影響で2年生からはほとんど活動できず実質帰宅部のよう

もっとみる
「学生スタッフ」 1年髙柳直人

「学生スタッフ」 1年髙柳直人

こんにちは。法政経学部法政経学科1年の髙栁直人です。拙い文章ですが、最後まで読んでくださるとうれしく思います。

まず自己紹介ですが、出身は静岡県磐田市です。そう、”ジュビロ磐田”の磐田市です。私は2013シーズンから本格的にジュビロを応援し始めました。これまでヤマハスタジアムで観戦したのは、記録が残っているだけで66回です。これにカップ戦や天皇杯などを合わせるとおそらく90〜100試合ほどだと思

もっとみる
「大学で体育会の部活に入った理由」 1年大網現暉

「大学で体育会の部活に入った理由」 1年大網現暉

自分がサッカー部に入った理由は大学受験と関係があるため、そこから話したいと思います。
自分は大学受験を通してあることを学びました。それは自己分析の大切さです。自分には何がどのくらい足りないか。そのためには何をすればいいか。何をするにも大切なことですが、遅いながらも自分は大学受験でその大切さを学びました。と同時に、これまでのサッカー人生を振り返ると、そういった意味ではきちんとサッカーに取り組んできた

もっとみる
「初めに感じたこと」 1年伊藤颯吾

「初めに感じたこと」 1年伊藤颯吾

こんにちは!

工学部建築学科1年伊藤颯吾です。

はじめに、入って早々ブログを書かせるあたりやはり千葉大は頭がいいんだなってビビってます。軽く先輩のブログとか見て参考にしてみようと思ったけれど、みんな文章がうまくて逆にハードルが上がってしまって今では見なければ良かったなって思ってます。

さて今回のテーマは自己紹介と部活に入った理由です。

まず自分のことから話してみようと思います。最近は料理に

もっとみる
「完全燃焼」 1年松本竜之介

「完全燃焼」 1年松本竜之介

初めまして、1年の松本竜之介です。

今回のブログでは、サッカー部に入った理由とサッカーに入って感じたことを書こうと思います。

僕が千葉大学のサッカー部に入った理由は今回のブログのタイトルにもあるようにサッカーで完全燃焼するためです。僕の高校サッカーは不完全燃焼に終わってしまいました。理由はコロナの影響で高校3年生の時に思うように活動ができず、インターハイやリーグ戦が中止になってしまったためです

もっとみる
「目的」 1年髙橋侑暉

「目的」 1年髙橋侑暉

こんにちは。
千葉大学都市工学部の髙橋です。
出身も千葉ですおねがいします。

僕が体育会の部活に入った理由は「目的を持ってサッカーをする」ということをしたかったからです。サッカーを楽しむということは部活であろうがサークルであろうが可能ですが勝つことや成長するということを目的に仲間と協力してサッカーをするというのは体育会の部活でしか出来ないことだと思います。
高校生のとき最後の大会で負けてしまった

もっとみる
「可憐に上品に」 1年油谷壮真

「可憐に上品に」 1年油谷壮真

皆さまごきげんよう。医工学コースの油谷壮真でございますわ。ここんところは日差しが強く紫外線に怯える毎日でございますが皆さまいかがお過ごしかしら。この度は「自己紹介と大学で体育会の部活に入った理由」を書くよう仰せつかりましたので①自己紹介②入部した理由という構成で書かせて頂きたく存じます。

初めに自己紹介として、あたくしの趣味についてお話しさせていただきますわ。あたくしのここんところの趣味はcoo

もっとみる
「楽しんで」 1年米田幹太郎

「楽しんで」 1年米田幹太郎

お疲れ様です。米田幹太朗と申します!つまらない文書ですが、最後まで読んで頂ければ幸いです。
まずは、自分のことについて紹介したいと思います。

生まれも育ちも葛飾で小3からサッカーを始めました。小学校は修徳SC、中学校千葉県のSPフッチ、高校は國學院久我山高校でプレーしていました。小学校の頃はCBもやっていましたが、攻める方が好きです。正直にいうとFWやってみたいです。基本運動が好きです。サッカー

もっとみる
「サッカー人生」 1年齋藤稜也

「サッカー人生」 1年齋藤稜也

こんにちは。齋藤稜也です。趣味はサッカー観戦とゲームです。サッカー観戦は国内と国外どちらも見る方でしたが、今年に入ってから応援しているヴィッセル神戸が不調すぎて試合を見なくなってきました。

体育会のサッカー部に入った理由はサッカーが好きだからです。中学生の時にサッカー部に入ったときはサッカー以外のスポーツをあまり知らないからという理由で選びましたが、中学のチームが予選一回戦負け常連のようなチーム

もっとみる