![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98017119/rectangle_large_type_2_de9c7e850ffcbc195fb1542985aae545.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
街の「音」を記録したい
スマホに標準で装備されているボイスメモ。何に使うのが正解なんでしょう。
プレゼンの練習、歌の練習、失言を抑えて言質を取るための手段、、、皆さんのボイスメモには何が入っているでしょうか
1.鼻歌と会話
僕のボイスメモはたいてい鼻歌と会話で構成されています。3日ほど前のnoteでも書きましたが、最近作曲に手を出しました。街中でメロディが"降ってくる"ことがないとは言い切れないので、そのときに録音しています。
まあ自宅に帰って聞き直し、「これあの曲のあそこじゃん」と気付き、そっと削除ボタンを押すこともしばしば。というかそれがほとんど。
そしてもう一つは「会話」。たまーーーに友人との会話を録音しています。もちろん許可を取って。笑いが起きた部分を書き起こして抽象化・分類すれば、面白い会話をできるようになるかな、と企んだこともありますが、全くうまくいきませんでした。
笑いの理論化なんて無理な話なんでしょうね。会話のボイスメモはただ懐かしいだけの録音になります。
2.街の音を記録したい
ロンドン旅行に行ったとき、全く聞き取れないイギリス英語を抑えてやろうと駅員との会話前に録音ボタンを押したことがあります。
せいぜい30秒ほどの録音なのですが、おばちゃん駅員のクイーンズイングリッシュの裏で鳴る駅の案内、実踏の足音、電車の通る音、の風情のあることあること。
仮に動画だったら画面に注目して気にもしなかったであろう部分に、耳に神経を集中させていたからこそ気づけたんでしょう、きっと。
視覚に頼らず街の音を録音する。いろんな旅行先でやっていきたいなと思っている試みです。難点は録音中に曲が聞けないこと。
ひとり旅のときは勝手にBGMを設定して自分に酔いまくりながら歩いてる僕には致命傷。録音しながら曲を聞ける機能、Spotifyさん、どうか。