![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34846256/rectangle_large_type_2_e849d33238d066c52a788f82afc2b3cc.png?width=1200)
Fascia(ファッシャ)すごい!!
先日に引き続き、今習っている解剖学の講義に関連して感動した出来事があったので書いてみます
歌唱姿勢の項目の時に初めて聞く言葉が出てきました!
それが、
「Fascia」!!!
Fasciaは筋膜と訳されたりするようで、伸縮性のある膜なんだそうな
それが頭の先から足の先まで繋がっていて、筋肉やらを覆っているそうです
まずFascia①
背中側のルート
おでこ→頭の上→頭の後ろの尖り→首すじ
続いて
首すじ→背骨の横→仙骨
更に
仙骨→お尻→太もも後ろ側→膝の後ろ→ふくらはぎ
もひとつ
ふくらはぎ→かかと→足の裏→足の指
次にFascia②
お腹側のルート
頭の後ろの尖り→首の横→前側の首の付け根
続いて
前側の首の付け根→胸郭の前→腹直筋→恥骨
更に
恥骨→太ももの前→膝のお皿→弁慶の泣きどころ→足の甲→足の指
これらがそれぞれセットになっていて、そのセットというのはぜ〜んぶ筋肉の帯として繋がっている!
ここでFasciaをほぐすため、先生が教えてくださった“遊び”という名のエクササイズをひとつ
おでこに二本指をあて、くるくると回す
ぼけーっとNetflixで映画見ながらこれをしていただけで、映画が終わる頃、わたしいきなり体が柔らかくなっていて驚きました!
要はおでこを柔らかくすることで、繋がっているルート全てに影響が及んで、緊張がほぐれていくという仕組みで、元々がすんごく固かった私なんかは効果がわかりやすくて、ほんとうに驚きましたです
前屈したら床に手なんか届いちゃったもんね〜
この、前後それぞれのFasciaのバランスを取ることがより良い歌唱姿勢のために大切とのことです
そしてポイントポイントで最大限動けているか確認することによって、不具合が起きている場所も把握できると
Fasciaが固くなってしまっていると、柔軟性が損なわれて筋肉の動きが制限されてしまうんですね…
しかしわたしは正直体が少しでも柔らかくなっただけでほんと嬉しいです
ストレッチが苦行じゃなくなりそう
皆様もどうぞお試しあれ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![藤原千晶 Chiaki Fujiwara](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31364002/profile_fcec8a9f455a563094ed6de8e0470de7.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)