
サートフード・ダイエット日記 第8回 Day 10:12/26(日)
第7回では、豆シチュー、カリフラワーのクスクスを紹介した。
今回は、10日目の感想を紹介する。
Day 10:12/26(日)
朝食:サートフード青汁(p120~121)。作り置き。ケールなし。バナナ、チチヤスヨーグルト。ほかのものを食べると味が濃く感じるのだが、美味しい。あまり食べないようにしないと、サートフードに戻れなくなる気がする。とりあえず青汁とサラダは死守する。
間食:5時45分起きだったので、お腹がぐうぐう鳴り、間食することにした。冷凍してあった赤レンズ豆カレー、カリフラワーのクスクス、23日につくったいんげんと椎茸の牛肉スープ(創作料理)。
昼食:トスカナ地方の豆シチュー、赤レンズ豆カレー、カリフラワーのクスクス。
おやつ:バナナ
夕食:疲れてしまったので、鶏鍋。7時半から11時半まで同業者とおしゃべり会。11時半なのに、ケーキとパンを食べた。美味しかった。7時以降は食べてはいけないことになっているが、守っていない。

赤レンズ豆カレーは、小分け冷凍しておくと便利。カリフラワーのクスクスも常備すると、小腹が空いたときにちょうどいい。トスカナ地方の豆シチューが大量にあるので、小分け冷凍することにした。白米を食べない代わりに、豆、じゃがいも、カリフラワー、蕎麦が多い。じゃがいもは、オーブンでカリカリにすると美味しい。ターメリック味、オリーブオイルとパセリなど、いろいろアレンジがあるので、面倒くさがらずにつくると満足度がアップする気がする。ピタパンが見当たらない。ベーキングパウダーを買ってきて、自分でも作れるとは思う。
自分でアレンジをして組み合わせを変え始めると、食べたときは満足するのだが、中途半端な時間にお腹が空くことが分かってきた。高カロリーなものを食べないように、カリフラワーのクスクスや、豆スープなど、1品料理をストックしておくとよいように思う。
カリフラワーのクスクスだが、最初はドライトマト(加糖)の砂糖が気になったのだが、気にならなくなってきた。どっちでもいい気がする。むしろ、適度に甘みがあって、おやつにはちょうどよかった。カリフラワーのクスクスのストックをつくった。パセリが切れていたので、パセリはなしで。
ピタパンをつくってみた。強力粉で。パン焼き器のピザモードで発酵させればよかった。フライパンに湯を張り、ボウルにタネを入れて、弱火で温めた。フライパンで焼くピタパンもあるらしい。
セロリが1束98円だったので、2束買ってきた。普通は1本98円くらい。クリスマスが終わって、野菜が安くなってきたのかもしれない。考えてみたら、1年でハーブが一番高い時期に買い始めたように思う。
ケーキとパンを食べ終わった家人が、夕食はダイエット食はやめたのか? と尋ねてきた。昨日は鶏鍋、一昨日は麻婆豆腐だった。家人2がいるときは普通のメニューも出そうと思っているのだが、ここのところダイエットメニュー以外のものが出ているのが気になったらしい。
第9回では、「ピタパンサンド」を紹介する。
みなさんも #sirtfooddiet #サートフード でぜひ感想を呟いてみてくださいね。
サートフード・ダイエットの写真や日記は、
こちらでも紹介しています。
Instagram:https://www.instagram.com/chiaki_yano_77/
矢能千秋 @ChiakiYano
サートフード・ダイエット日記vol.1 Day 35
サートフード・ダイエット日記vol.2 Day 84
サートフード・ダイエット日記vol.3 Day 89
立ち読み https://honsuki.jp/stand/53600/
『サートフード・ダイエット あなたが持っている
「痩せ遺伝子」を刺激する方法』
エイダン・ゴギンズ(著)、グレン・マッテン(著)、
矢能千秋(翻訳)、光文社
