
レシピ23:ひよこ豆のトマト煮、カリカリのバターナッツかぼちゃ、ターメリック蕎麦の実
このシリーズでは、レシピ1~35までを実際に作って、食べてみた感想を紹介していきます。日本では手に入りにくかったものや、なしで済ませているものなども書いていくので、これはここにあったよ! などありましたら、 #サートフード でぜひ教えてください。
作ったときの感想を紹介する。
ひよこ豆のトマト煮を作ってみたのだが、豆はひよこ豆ではなく、ミックスビーンズ。4人前用のレシピだったので、豆が足りなかったが、美味しくできた。トマトも1パックでは足りなかったので、見切り品で買ってあったトマト2、ミニトマト1パックも使った。シナモンはスティックがなかったので、粉末を少し入れた。デーツを大量に使った。美味しかった。
かりかりのバターナッツカボチャを作ってみたのだが、バターナッツはまだ季節ではないので、輸入物のカボチャで作った。煮ない分、ジャガイモのローストよりも楽。
このメニューは、メンテナンスの夕食に出てくる。スタンダード、ヴィーガン兼用。

別の日に作ったトマト煮。このときは白いんげん豆を使い、鶏ひき肉も入れた。右側にシナモンスティックが出ている。デーツ、シナモンスティックなどが複雑な味を生み出すトマト料理。お気に入りの一品。いつもたくさん作って冷凍する。最近は地場産のかぼちゃが出てきたので、かぼちゃは常備している。かりかりカボチャを作っておくと便利。あまり余らないけど、余ったら翌日のひとりご飯のときにスープに入れたりする。半調理品だと思えば使い勝手がよい。

右側に出ているのはシナモンスティック。
ぜひ感想を #サートフード で聞かせてください!
このシリーズでは、レシピ1~35を作った感想を紹介していきます。
次はレシピ24:白いんげん豆の味噌ディップ、
セロリスティック とオート ケーキを紹介するので、
お楽しみに。
サートフード・ダイエットの写真や日記は、
こちらでも紹介しています。
Instagram:https://www.instagram.com/chiaki_yano_77/
矢能千秋 @ChiakiYano
サートフード・ダイエット日記vol.1 Day 35
サートフード・ダイエット日記vol.2 Day 84
サートフード・ダイエット日記vol.3 Day 89
立ち読み https://honsuki.jp/stand/53600/
『サートフード・ダイエット あなたが持っている
「痩せ遺伝子」を刺激する方法』
エイダン・ゴギンズ (著), グレン・マッテン (著), 矢能 千秋
