見出し画像

朝はほんとうに忙しい。

何に忙しいのかと考えると、ボーっとしている時間(必須)もあるのだけども
やることが諸々ある。
朝5時くらいに起きて、舌磨きとごま油でオイルプリング後、
一旦歯を磨いてから鼻うがい。
正直、オイルプリングの効果をそこまで感じられてないんだけども
何かいいことがあるに違いないと信じてもう何年も続けている。
アーユルヴェーダ的には喉の乾燥を防いだり
口腔内の汚れを落としたりするらしい。
鼻うがいはそれ以上に長く続けているけれど、
もともと花粉症持ちだったのが、ここ数年そこまで症状出ていない気がする。

こういうやつで舌苔を落とす

余裕がある時はオイルプリング後、カパラバティ(呼吸法の一種)。
今のところ2分間。だいたい100回くらいやってることになってるっぽい。

こういうやつ。色々とやり方に違いはあれど、この動画の前半に近い気がする。
Kapalbhati pranayama。

肺機能の強化と、老廃物や何らかで入った毒素(排気ガスとか?)を排出させたり
腹横筋の強化になるらしいので余裕がある時には主に後者の理由でやってる。
これもいまいち効果のほどはわからないんだけど、
だんだん2分以上続けられそうな感じになってきた。
本当はここに発声練習を挟みたいんだけど、5時台なので騒音気にしてやめてる…。

で、コーヒー飲みながらちょっとボーっとしたあとに(大事)
昼ごはんと持って行くお茶の用意、時々洗濯物干したりすることもあったり
着替えたり化粧したりして家を出て、ヨガスタジオ行って練習。
だいたい1時間~長いときで1時間半。
1時間だと物足りない感じ、1時間半+着替える時間前後10分ずつあれば満足。
終わったら会社にダッシュして始業に滑り込むので
毎朝ゆっくりしているようで、そうでもない。
むしろ、この朝の忙しさが一日の比重を占めていると言ってもいいのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!