
健康じゃないと癌の治療ができない。智歯周囲炎発症で思うこと
智歯周囲炎。
それは、親知らずの痛み。
親知らずの周囲で起こる歯周病みたいなものです。
↑の説明のとおり親知らずが中途半端に顔を出していたり、
生え方が悪いと奥歯と親知らずの間の部分がうまく磨けず汚れが溜まってしまいます。それがきっかけで細菌が増え、炎症が起き、奥歯の周囲が腫れます。
と、これだけ聴くとなにやらただの歯周病だと思うのですが・・・
ここに加え、
・歯肉が腫れる
・触れると痛い
・口が開かなくなる
・飲み込みができない
・顎の下のリンパ腫れる
・顔全体腫れる
・何もしてなくても常にズキズキ痛い
・頭が痛い
・発熱する
このレベルの症状が起きます。
私も3クール目に歯が突然痛くなったかと思えば、頭が猛烈に痛くて(人生で感じたことのないような痛み)が1週間も続きました。
カロナールもロキソニンも効いてる気が全くしなくて、歯医者にも2回ほどいき、炎症を抑える注射や抗生剤をもらいましたが、結局今も実は治っていません。
(そこそこおさまってはいるけどずっと歯が痛い)
親知らずはどうしても歯ブラシだけでは磨ききれないことも多く、(歯医者さん曰く私の生え方はとても磨きづらいとのこと)その状態で抗がん剤により、骨髄抑制してるので、自己免疫が急激にダウンしたため発症したと思われます。
親知らずはもともと綺麗に生えていたこともあり、そして今までこんな病気になったこともなかったこともあり、まさか自分がこのタイミングでなるとは思いませんでした。
抗がん剤で苦しまないためには、綺麗に磨くことももちろんですが、先に気づいて抜歯をしておくとベストだったようです。
でも今クールは最大の口腔セットで臨んでるのでなんとなく、大丈夫な予感がしてますが油断大敵です。
抗がん剤を開始する前には虫歯のチェックなどもありました。
虫歯も細菌が入り感染症が拡大する危険性を鑑み、重度の場合は抜歯をして臨むそうです。若い方で10本抜歯をして臨んだ人もいるとか・・・
そして私は長年にわたって痔を患い悩んでいますが、これも炎症から感染症になる可能性があるため手術をしてから臨むという話も出ました・・・
つまり、
抗がん剤をするには健康じゃないとスタート地点に立てない
ということを意味します。
ただでさえしんどい治療に他の治療ものっかってくるつらさ。
癌になるまで知りませんでした。
すぐに治療はできるものだと思っていたし、こんなに抗がん剤の直接の副作用とは違うところで悩むとも思いませんでした。
癌は本当に治療して終わりではない、治療中ですら更なる治療が発生するほど体に大きな影響を持つ病気だと思い知らされます。