
「オープン」という単語を聞くと何を思い浮かべるかな?
オープンアイ、オープンハンズ、オープンマインド…。
僕のテーマは「何をオープンにするか」ではなく、
「どこまでオープンにできるか」です。
オープンにすれば、他人から批判も来るし、良い事ばかりではないです。
それを受入れ、もし間違いならそれを正し、変化を恐れない。
それこそが「オープンであること」の力です。
オープンマインド って言葉も飛び交ってます。
わたしは かなりオープンです。
女性で年齢を書いても、体重をオープンにするひと珍しいでしょ?
・・わたしは そういうの平気なの
少々 羞恥心のタガが外れてるかも(笑)
>オープンにすれば、他人から批判も来る
これは ありました。
20年ほど前 mixiがSNSとの出会いでしたが、あけっぴろげに書いてると
ディスられることもあったし、2チャンネルに あること無いこと書かれたり・・(2チャンネル:有名になってる ひろゆき が作ったサイト)
そんな時 ビクビクしたら負けですね 益々 つけこまれる。
「いつでも話しましょう 私はココにいます」って毅然としてると、ディスってる人も面白くないのか 去っていきます。
オープンにすることにメリットがあるとすれば・・
コチラがオープンになると 相手もオープンに話してくれますね
・・これ実感です。
さて、3月から 「起業支援のプロとして、ホンモノの起業支援者を増やしたい」という吉田雅紀さんの思いから、セミナーが開催されます。
動画 と 詳細URL を 下記に置きます。
■ 無料 起業支援プロフェッショナル🄬入門セミナー
2025/03/11(火)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/03/18(火)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/03/21(金)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/04/01(火)19:00~21:00(講師:吉田)