見出し画像

3つの”きく”

「きく」には3つあります。 「聞く」=耳に入ってきた音を認識する受動的なな態度。 「聴く」=耳を傾け、注意して聞き取る。 「訊く」=質問する。
僕は起業家の話は注意して聴きます。相手の話せていないところまで聴き取ります。そして、最後に僕が聴き取った、相手が話せてないところを訊きます。 この3つを使いこなすと、会話やビジネスの深みがグッと変わる。 あなたはどの「きく」を意識していますか?

吉田雅紀 Xより

私も 記事を書くためのインタビューだけでなく、
相談されることが多いので「聴く」ことを大事にしています。

慣れない頃は 沈黙が苦手で つい こちらから話していましたが、
最近は 相手が言葉を選んでいる間の沈黙を待っていられるようになりました。

あと、僅かな 言葉の "間" 
間合いに隠れている 相談者の思いを導き出すための "訊く "
" 訊き方 " は 工夫しながら その方のペース タイプに合わせて
言葉を慎重に選んでいます。

阿川佐和子さんの「聞く力」はベストセラーになり、
他にも 聞く力 質問力 という言葉が飛び交っています。

あらゆる業種の方に 必要なことだからでしょう。

さて、来月から また起業支援プロフェッショナル入門説明セミナーが始まります。

いま ホンモノの起業支援者が必要とされています。
自分の経験だけで起業コンサルタントを始めた人が多いのですが、
起業支援の方法を体系的に学んだことのある専門家は少ないのです。

また 士業さん、中小企業診断士、各種コンサルタントの方々
行政からの案件を獲得するための起業支援のメソッドを聞いてみませんか?

■ 起業支援プロフェッショナル🄬無料セミナー
2025/03/11(火)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/03/18(火)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/03/21(金)19:00~21:00(講師:吉田)
2025/04/01(火)19:00~21:00(講師:吉田)




いいなと思ったら応援しよう!